働く文章
働かない文章
伝わる文章
伝わらない文章
面白い文章
面白くない文章
好かれる文章
嫌われる文章
いろんな文章がありますが、この本は「働く文章」に
特化した本です。
「働く文章」の定義は、
●読み手に働きかけ、その心にグッと刺さる
●読み手を動かし、ビジネスで結果を出す
●あなたの分身となり、勝手に働きお金を稼いでくれる
これができたら強いですよね?
まさしく、ブログでそんな文章を書ければ言うことなし。
この本には、細かく100個のテーマに分けて、様々な視点から
文章上達のヒントが書かれています。
私が読んでほしいと思ったのは、
「文章は料理」
「読みやすいは正義」
「気が抜けたビールのような文章は書かない」
「五感を意識して書く」
「漢字とかなの黄金比率」
「主語はあなた」
「読み手のハッピーを書け」
「本人も気づいていないことを書く」
「シズルワード」
などでしょうか。
もちろん、これらはブログを書く上でのヒントです。
本には、ブログ以外にも仕事に必要な文章のヒントやキャッチ
コピーのヒントがたくさん書いてありました。
様々なシーンで文章を書く時の教科書として使えます。
ぜひ手元に置いて、必要な時に読んでくださいね!
さてさて、ありがたいことに著者の川上徹也氏にクラブハウス
「ブログで夢を叶える人の部屋」にゲストで来ていただくことが
決まりました!
5月31日21時からです。
※ルームのURLは、後日
この本の話も伺いつつ、ブログに必要な文章についても思う存分
聞こうと思っていますので、お楽しみに♪