育児と介護を同時進行でされていることを「ダブルケア」

言うそうです。

 

私は、この方に会って初めて知りました。

同時に、私自身もダブルケアなんだということを理解して、

そういう人がたくさんいるんだと認識しました。

 

私は、10年間の介護生活の中で、まる3年間がダブルケア。

姑、母、父を介護して看取り、父の介護中は娘が生まれて

いたので、かなり忙しかったですね。

 

すでにライターの仕事をしていたので、病院でパソコンを

開いて、ブログを書いたり、原稿を書いたり。

そういう仕事の仕方ができることに感謝しましたね。

 

 

この数年で、「ダブルケア」という言葉も、少しずつ浸透

してきたのかな?

 

医療従事者も含め、ダブルケア経験者の方々も協会を作って

自治体と連携をとってサポート体制を整えたりされています。

 

 

北海道で「ダブルケア」と言えば、野嶋成美さん。

 

 

 

ダブルケアの専門家として、北海道のメディアでは何度も紹介

されています。

 

そんな彼女から、書籍が届きました。

書籍の中で、彼女のことが紹介されているそうです。

 

 

 

 

ダブルケアの経験から始まり、現状、サポーター制度など、

とても細かく書かれていました。

 

介護は、するのもされるのも、誰もが通る道。

知っておくといい情報が、たくさんありましたよ。

 

今は老々介護だけでなく、ヤングケアラーといって、少子化

時代だからこその、若い世代が祖父母世代の介護をするという

現状も生まれています。

 

 

本にも書かれていましたが、介護って突然始まるんですよね。

※いつかは来るとわかってはいても

 

他人事ではないので、情報として知っておくといいですよ!

最新情報として、本を持っておきましょう。

 

 

 

 

 


◆ブログコンサルティング

あなたの望む結果を生むブログを構築するために、ヒヤリング、

カウンセリング、コーチング等を使いながら、宿題を出しつつ、

現状から未来のゴールまでの動線を整えます。


◆ビジネスコンサルティング

自分メディア構築を基本として、リアルでの動き方、マインドの
整え方も伝えつつ、収入増を目指します。

◆ウィーク・タイズオンラインサロン

魂レベルを戸田と共にゆっくり上げていきたい人のための
オンラインサロンです。

◆GMLインキュベーションオンラインサロン
コンサルティング、バイオリズム、ホロスコープを兼ね備えた
自分メディアを含むビジネスを育てたい人のオンラインサロン。