この記事の続きです。
シリーズ60記事まではリンク集を作っていますので、
最初から読みたいかたは、リンク集からお願いします。
先日のオーラチェックお茶会の時に、神社仏閣に行く
時のマナーというか、心構えを聞かれました。
初詣などに限らず、家族でのお出かけとか、友人達と
観光目的で行くこともありますもんね。
そういう時は、とくに制限を設けずに愉しめばいいと
思います。
自分自身の感覚で、「この場所は‘気’がいい」だとか、
「何となく心地よい」と感じるところなら、さほど
気にしなくていいかと。
何も感じないし、何に気をつければいいのかを知りたい
という人には、以前にも書いた、
・鳥居はくぐらない
・参道の真ん中を歩かない
・写真を撮らない
このくらいを守っておけばいいかと。
※それぞれの理由は、このシリーズ内で書いてます
そして、やっておくといいこととして、
・お願いごとをするのではなく、感謝を伝えること
・家を綺麗にしてから出かけること
これらはオススメします。
せっかく行くんなら、変なものを持って帰るのではなく、
清々しい気持ちや感謝の気持ちを持って帰りたいもの。
覚えておいてくださいね!