昨日は、この記事に書いたとおり、セミコングランプリの出場をかけた代表決定戦と敗者復活戦で審査員をしてきました。
セミコンの地方大会では7名の10分セミナーを聞いてコメントをするんですが、昨日は14名の10分セミナーを聞いて点数をつけます。(コメントはなし)
そして、3人の審査員の合計点でグランプリ出場者と、グランプリ前日の敗者復活戦に進むメンバーを決定します。
セミコングランプリの準備に入るのもありますが、大阪、名古屋、広島などに行って、各地の審査員をするのが、精神的にとってもつらいのです。
みんな努力しているから、その大変さがわかるから、できることなら、みんなグランプリに出してあげたい。
でも、そんなわけにはいかない。
つらくても、公平にセミナーを見て、点数をつけて、審査しないといけない。
命を削ってやっている感じ。
しんどいんだけど、こんなしんどい役割、他の人になんてまかせられないわ!なんて思う私もいるんです。
そう思うってことは、理事としての責任感と共に、使命感もあるんだろうな、と。
本を創る仕事とは全く違うものだけど、やっぱり私はセミコンが好きなんでしょうね。
じゃなかったら、8年も関わってないし。
私がセミコンを好きな理由。
大人が本気になれる場所。
どうぞいらしてくださいね。
セミコングランプリ2015
↓ 応援クリック、よろしくお願いします

illustrated by AkihisaSawada
セミコンの地方大会では7名の10分セミナーを聞いてコメントをするんですが、昨日は14名の10分セミナーを聞いて点数をつけます。(コメントはなし)
そして、3人の審査員の合計点でグランプリ出場者と、グランプリ前日の敗者復活戦に進むメンバーを決定します。
↑ 自己紹介しているところ。
セミコングランプリの準備に入るのもありますが、大阪、名古屋、広島などに行って、各地の審査員をするのが、精神的にとってもつらいのです。
みんな努力しているから、その大変さがわかるから、できることなら、みんなグランプリに出してあげたい。
でも、そんなわけにはいかない。
つらくても、公平にセミナーを見て、点数をつけて、審査しないといけない。
命を削ってやっている感じ。
しんどいんだけど、こんなしんどい役割、他の人になんてまかせられないわ!なんて思う私もいるんです。
そう思うってことは、理事としての責任感と共に、使命感もあるんだろうな、と。
本を創る仕事とは全く違うものだけど、やっぱり私はセミコンが好きなんでしょうね。
じゃなかったら、8年も関わってないし。
私がセミコンを好きな理由。
大人が本気になれる場所。
どうぞいらしてくださいね。
セミコングランプリ2015
↓ 応援クリック、よろしくお願いします


illustrated by AkihisaSawada