11時から15時まで、セミナーとワークショップをがっつりと行ってきました。
午前中は、「プレスリリースとは何ぞや」というセミナーを、私のプレスリリースの先生である、ライトスタッフの北村先生にお願いしました。
とてもわかりやすくて、参加者のみなさんが、「わかりやすい~!」「面白い~」と感激されていたのが印象的でした。
午後からは、教えていただいたことを実際に自分のネタに置き換えて、原稿を作っていきます。
ネタ出しをしているところ。
複数のメンバーでネタを出し合うことで、
・それ、面白そう!
・この雑誌がいいんじゃない?
・こんなところにもアピールできそう
など、自分が考えてもいなかった意見をもらえます。
こうしてネタ出しをして、具体的な媒体をリアルに感じることで、「あ、プレスリリースって意外と自分でも書けるかも」と思ってもらえたと思います。
もちろん、作るだけではダメですけどね。
ですが、まずはメディアに興味を持ってもらえるプレスリリースの原稿を作らないと意味がないので、まずはそこをクリアしていただけたらと思います。
次回、6月23日に、実際に作ってもらった原稿を出してもらい、ブラッシュアップさせながら完成させます。
その間はFacebookのグループで、質問を受け付ける形です。
次は6月2日、出版企画書を作ります。
こちらも大きな特典付き。
詳細は、こちらを見てくださいね!
(キャンセル待ちで受け付けています)
午前中は、「プレスリリースとは何ぞや」というセミナーを、私のプレスリリースの先生である、ライトスタッフの北村先生にお願いしました。

とてもわかりやすくて、参加者のみなさんが、「わかりやすい~!」「面白い~」と感激されていたのが印象的でした。
午後からは、教えていただいたことを実際に自分のネタに置き換えて、原稿を作っていきます。

ネタ出しをしているところ。
複数のメンバーでネタを出し合うことで、
・それ、面白そう!
・この雑誌がいいんじゃない?
・こんなところにもアピールできそう
など、自分が考えてもいなかった意見をもらえます。
こうしてネタ出しをして、具体的な媒体をリアルに感じることで、「あ、プレスリリースって意外と自分でも書けるかも」と思ってもらえたと思います。
もちろん、作るだけではダメですけどね。
ですが、まずはメディアに興味を持ってもらえるプレスリリースの原稿を作らないと意味がないので、まずはそこをクリアしていただけたらと思います。
次回、6月23日に、実際に作ってもらった原稿を出してもらい、ブラッシュアップさせながら完成させます。
その間はFacebookのグループで、質問を受け付ける形です。
次は6月2日、出版企画書を作ります。
こちらも大きな特典付き。
詳細は、こちらを見てくださいね!
(キャンセル待ちで受け付けています)
↓ 応援クリック、よろしくお願いします