自分の言葉、考えでないものも、ブログには書くことがありますね。
読者の役に立つことだと思えば、私も紹介することがあります。
それは良いと思うんですが、誰の言葉なのか、何の本に書いてあったのか、その根拠など、引用元がある場合は、必ず紹介しるようにしましょう。
人は、意外と知っているものです。
「あの人、〇〇の本に書いてあったことを引用しているだけだな」と思われるのは、恥ずかしいですよね。
きちんと引用元を明かした上で、あなたの考えを書くことで、記事として成り立ちますし、活きてきます。
先日、あるブログで、「こうすればお金が貯まります」と書いている記事を読んだんですが、その内容が誰の言葉なのか、その根拠は何なのかがまったくわからず、「???」と疑問だけが残りました。
引用に限らず、読者に「?」と思わせてしまうと、たとえ良いことを書いていても、一気に説得力が失われてしまいます。
そうならないように、注意しましょうね。
↓ 応援クリック、よろしくお願いします

illustrated by AkihisaSawada
読者の役に立つことだと思えば、私も紹介することがあります。
それは良いと思うんですが、誰の言葉なのか、何の本に書いてあったのか、その根拠など、引用元がある場合は、必ず紹介しるようにしましょう。
人は、意外と知っているものです。
「あの人、〇〇の本に書いてあったことを引用しているだけだな」と思われるのは、恥ずかしいですよね。
きちんと引用元を明かした上で、あなたの考えを書くことで、記事として成り立ちますし、活きてきます。
先日、あるブログで、「こうすればお金が貯まります」と書いている記事を読んだんですが、その内容が誰の言葉なのか、その根拠は何なのかがまったくわからず、「???」と疑問だけが残りました。
引用に限らず、読者に「?」と思わせてしまうと、たとえ良いことを書いていても、一気に説得力が失われてしまいます。
そうならないように、注意しましょうね。
↓ 応援クリック、よろしくお願いします


illustrated by AkihisaSawada