正木香子さんのコラムを読みました。
正木さんは書体のプロで、こんな本も出されています。
正木さんは書体のプロで、こんな本も出されています。
- 本を読む人のための書体入門 (星海社新書)/正木 香子
- ¥886 Amazon.co.jp
- 文字の食卓/正木 香子
- ¥1,944 Amazon.co.jp
本物の文字職人ですね。
コラムでは、書体の違いについて、わかりやすく書かれていました。 - 例えば、昔はわざと異なる書体を使うことで、昔の脅迫状を思い出されたとか。
↑ こんな感じ?
今はないかな~?
他にも、教科書用の書体を見ると、真面目さをかもし出す、など。それが書体の魔法で、書体の面白さだと。
私たち、本を作る人間も、書籍の文字をどんなフォントにするかを、毎回、真剣に考えます。
それほど、書体からのイメージは大切だということですね。
↓ 応援クリック、よろしくお願いします