今日はセミナー講師養成コース、大阪15期第3講目です。
今回は「セミナー講師に求められる話し方」について学びます。
話し方って、つくづく奥が深いな~と思います。
聞く対象によって、すべて変わってくるんですもんね。
セミナーと講演も違うし、コンサルも違う、ふだんだって話す相手によって変えているはず。
要は、誰に向かって何を何のために話すか。
そのスキルを学ぶことによって、信頼感や説得力を身につけられるということです。
◆講師に求められる話し方とは、◯◯◯◯◯話し方
◆まずは、自分の話し方を自己分析してみよう
◆説得力のある話し方を身につける
◆具体例は5つの引き出しを使いわける
◆発声でおさえておきたいポイントはたった一つ
◆人気講師が実践している「間」の使い方
これらを身につけるために、今日は全員がスピーチしまくります。
私はしっかり応援しますよー!
※次回、大阪16期、東京11期の早期割引募集が始まっています。
気になるかたは、こちらからチェックしてくださいね~♪
今回は「セミナー講師に求められる話し方」について学びます。
話し方って、つくづく奥が深いな~と思います。
聞く対象によって、すべて変わってくるんですもんね。
セミナーと講演も違うし、コンサルも違う、ふだんだって話す相手によって変えているはず。
要は、誰に向かって何を何のために話すか。
そのスキルを学ぶことによって、信頼感や説得力を身につけられるということです。
◆講師に求められる話し方とは、◯◯◯◯◯話し方
◆まずは、自分の話し方を自己分析してみよう
◆説得力のある話し方を身につける
◆具体例は5つの引き出しを使いわける
◆発声でおさえておきたいポイントはたった一つ
◆人気講師が実践している「間」の使い方
これらを身につけるために、今日は全員がスピーチしまくります。
私はしっかり応援しますよー!
※次回、大阪16期、東京11期の早期割引募集が始まっています。
気になるかたは、こちらからチェックしてくださいね~♪
↓ 応援クリック、よろしくお願いします