おはようございます!

久々に文章シリーズです。
時々、質問として聞かれる「著作権」について触れます。

インターネットが広がるにつれ、問題になってきた「著作権問題」ですが、誰もがしてしまう失敗の一つでもあるので、人ごとだと思わず、気をつけておくに越したことはありません。

著作権侵害には、主に3つあります。

●無断引用
書き手に了承を得て、自分のブログや書籍に載せる場合は構いません。ですが、引用した文章を勝手に変えてはいけません。

●無断転載
コピーのことですね。本などを1ページまるまる引用していたら、それは無断転載です。文章だけでなく、絵、イラスト、図表なども当てはまります。出典元を明らかにしても、これはダメです。

●無断翻案
聞きなれない言葉かもしれません。ここ数年、漫画が原作となって映画やドラマになることが多いですが、その原作を台本(脚本)にすることを翻案と言います。勝手に小説や漫画を劇化することはできないということですね。

ブログの文章は軽く見られがちですが、気をつけないといけません。気心のしれた相手とのやり取りは別にして、勝手に誰かのブログの文章を紹介するのはやめましょう。

せめて一言、相手のブロガーさんに、紹介したい旨を伝えましょうね。


↓ 応援クリック、よろしくお願いしますドキドキ



illustrated by AkihisaSawada