おはようございます!

今日は久々に読点「、」について。

文章はリズムですから、読点は息つぎと考えて、文章を声に出して読んだときにリズム良く読めるところで打つと、文章自体が読みやすくなります。

文章の基本として、「1文60文字に読点3つ」と書いたことがありますが、それは文章の内容によって多々変わりますから、参考程度にしていただくことして。

最近は比較的長い文章を読むことが多いんですが、どうしても長くなる場合は、そして説明の多い文章に関しては、読み手のことを考えて、読点は少し多めの方が良いでしょう。

読み手に休憩ポイントを与える、そして次に読み進める余裕を与えるということです。

そのときも、書いた文章を声に出して読むことを忘れないでくださいね。自分が読むときに詰まったら、読み手も詰まるということですから。


↓ 応援クリック、よろしくお願いしますドキドキ



illustrated by AkihisaSawada