ブログやSNSなど、今は個人がメディアを持てる時代になって、自分の思いや意見を自由に発信できます。
発信すると、それに対する意見も出てきます。
それは、共感、反対、いろいろあります。
共感だけなら楽ですが、そんなことはあり得ません。
たくさん発信したり、影響力があればあるほど、真逆の意見もありますね。
意見を言うのは自由です。
でも、「ダメ出し」だけするのはちょっと問題。
なぜ反対なのか、なぜそう思うのか。
「反対」とか「嫌だ」と感じて(考えて)それを伝えるなら、「じゃあ、どうすればいいか」まで、きちんと伝えないと。
ただの「言い逃げ(書き逃げ)」はスマートではないし、大人ではないですね。
あ、もちろん言われた方も、受け止めたり、スルーしたり、そういうことも必要です。その練習ができるのが、SNSなのかもしれませんね。
発信すると、それに対する意見も出てきます。
それは、共感、反対、いろいろあります。
共感だけなら楽ですが、そんなことはあり得ません。
たくさん発信したり、影響力があればあるほど、真逆の意見もありますね。
意見を言うのは自由です。
でも、「ダメ出し」だけするのはちょっと問題。
なぜ反対なのか、なぜそう思うのか。
「反対」とか「嫌だ」と感じて(考えて)それを伝えるなら、「じゃあ、どうすればいいか」まで、きちんと伝えないと。
ただの「言い逃げ(書き逃げ)」はスマートではないし、大人ではないですね。
あ、もちろん言われた方も、受け止めたり、スルーしたり、そういうことも必要です。その練習ができるのが、SNSなのかもしれませんね。
誰かわからない人からのメッセージはスルーでいいと思いますが。
思いやりのないメッセージに、思い悩む必要はないですよ。
個人が自分メディアを持つ時代だからこそ、発信力、受け止め力を自分でアップさせないといけないですね。
↓ 応援クリック、よろしくお願いします