以前、こちらで紹介したチャットワーク。
とうとうユーザーが10万人を超えたそうです。
この広がり具合、半端じゃないですね!
私も相当、いろんな人に広げていますが(笑)
うちの出版社は本社がアメリカなんですが、海外とのやり取りもとても便利です。スカイプとは違って、時差を気にせずにデータを送ることもできますから。
私は今年の3月にチャットワークを知って、ずいぶん仕事がはかどるようになりました。教えてあげた人たちも、みなさん喜んでくださってます。
チャットワークがどうやって生まれたか、歴史を知りたい人にはこの記事がおすすめ。
私も取材時にアメリカで起業した時代からのことをお伺いしましたが、こうやって実際にチャットワークが広がっていくと感慨深いものがあります。
なんせ、チャットワークを知った3月は‘1ユーザー’でしたが、今は‘中の人’ですから(笑)
企業でチャットワークを使ってもらうときのマニュアルを、彼女と共に作らせていただいています。
今日から25日まで、チャットワーク10万ユーザー突破記念キャンペーンをされています。
豪華賞品が当たるチャンスですよー!
「この機会にチャットワークを始めてみたい」という方は、メッセージくださったら招待メールを送りますので、ぜひ言ってくださいね。
(私にメールアドレスかFacebookIDを伝えてもいいよ、という方のみ)
とうとうユーザーが10万人を超えたそうです。
この広がり具合、半端じゃないですね!
私も相当、いろんな人に広げていますが(笑)
うちの出版社は本社がアメリカなんですが、海外とのやり取りもとても便利です。スカイプとは違って、時差を気にせずにデータを送ることもできますから。
私は今年の3月にチャットワークを知って、ずいぶん仕事がはかどるようになりました。教えてあげた人たちも、みなさん喜んでくださってます。
チャットワークがどうやって生まれたか、歴史を知りたい人にはこの記事がおすすめ。
私も取材時にアメリカで起業した時代からのことをお伺いしましたが、こうやって実際にチャットワークが広がっていくと感慨深いものがあります。
なんせ、チャットワークを知った3月は‘1ユーザー’でしたが、今は‘中の人’ですから(笑)
企業でチャットワークを使ってもらうときのマニュアルを、彼女と共に作らせていただいています。
今日から25日まで、チャットワーク10万ユーザー突破記念キャンペーンをされています。
豪華賞品が当たるチャンスですよー!
「この機会にチャットワークを始めてみたい」という方は、メッセージくださったら招待メールを送りますので、ぜひ言ってくださいね。
(私にメールアドレスかFacebookIDを伝えてもいいよ、という方のみ)
↓ 応援クリック、よろしくお願いします