先日、ブログ講座の生徒さんとお話をしていて、
「何かうまくいかないことがあると、ついつい何でも人のせいにしてしまう」
「~(誰か)のせいで、と思ってしまう」
という、思考の話が出ていました。
実は以前の私もそう。
思考のクセって怖いです。
人のせいにするのは楽ですもんね~。
でもいつだったか、
『「~のせい」を「~のおかげで」と言い換えてごらん?』
と言われてから、なるべくそう考えるようにしています。
「~のおかげで」の後に続く言葉を探すことで、その誰かに感謝できる内容を知らない間に探しているんですよね。
で、それって結構見つかるもんで、それまでの自分の視野の狭さを実感したりして。
これ、結構いいですよ~。
ぜひやってみてください
「何かうまくいかないことがあると、ついつい何でも人のせいにしてしまう」
「~(誰か)のせいで、と思ってしまう」
という、思考の話が出ていました。
実は以前の私もそう。
思考のクセって怖いです。
人のせいにするのは楽ですもんね~。
でもいつだったか、
『「~のせい」を「~のおかげで」と言い換えてごらん?』
と言われてから、なるべくそう考えるようにしています。
「~のおかげで」の後に続く言葉を探すことで、その誰かに感謝できる内容を知らない間に探しているんですよね。
で、それって結構見つかるもんで、それまでの自分の視野の狭さを実感したりして。
これ、結構いいですよ~。
ぜひやってみてください

↓ 応援クリック、よろしくお願いします