おはようございます!

今日は文章中によく使われる言葉で、あまた多用しない方がいい言葉について。

接続詞ではないんだけれど、使われがちな「つなぎの言葉」があります。

「~とか」
「~って」
「~だし」
「~だけど」


など、結構使っていませんか?
使うのが悪いのではありませんが、文章が長くなりがちな人は、こういう言葉を使って長くなってしまっている可能性があるので気をつけましょう。

こういうつなぎの言葉は、基本なくても大丈夫。
文章は分けることができるはずです。

とくに「~とか」は、「赤とか、青とか、黄色とか……」と並べられがちですが、「赤、青、黄色……」となくても意味は通じますから、使わないようにしましょうね。



↓ 応援クリック、よろしくお願いしますドキドキ


illustrated by AkihisaSawada