おはようございます!
他のブログを読んでいて、違和感のある文章をいくつか見つけたのでそれをシェアしますね。
案外間違いやすいのかもしれません。
1.彼は、次の話題に乗り移った
2.日曜日は趣味をする日です
3.小説は切っても切れない存在です
どこがおかしいか、わかりましたか?
1の場合、「乗り移る」というのは何だか怖い表現ですね。
書くなら「彼は、次の話題に移った」でOKです。
2の場合
「趣味をする」という言い方はしません。書くとするなら、
「日曜日は趣味に時間を使う日です」
「日曜日は趣味を楽しむ日です」
あたりでしょう。
3の場合
「何」と切っても切れないのかがわかりません。
「人生」となのか、「日々の生活」となのか、それも書き加えないと意味がしっかり伝わりません。
書くとするなら、「小説は私の人生に切っても切れない存在です」でしょう。
ちょっとしたことですが、読み手が違和感を感じると文章全体も伝わりにくくなります。
間違った使い方をしないようにしたいですね。

illustrated by AkihisaSawada
他のブログを読んでいて、違和感のある文章をいくつか見つけたのでそれをシェアしますね。
案外間違いやすいのかもしれません。
1.彼は、次の話題に乗り移った
2.日曜日は趣味をする日です
3.小説は切っても切れない存在です
どこがおかしいか、わかりましたか?
1の場合、「乗り移る」というのは何だか怖い表現ですね。
書くなら「彼は、次の話題に移った」でOKです。
2の場合
「趣味をする」という言い方はしません。書くとするなら、
「日曜日は趣味に時間を使う日です」
「日曜日は趣味を楽しむ日です」
あたりでしょう。
3の場合
「何」と切っても切れないのかがわかりません。
「人生」となのか、「日々の生活」となのか、それも書き加えないと意味がしっかり伝わりません。
書くとするなら、「小説は私の人生に切っても切れない存在です」でしょう。
ちょっとしたことですが、読み手が違和感を感じると文章全体も伝わりにくくなります。
間違った使い方をしないようにしたいですね。
↓ 応援クリック、よろしくお願いします

illustrated by AkihisaSawada