先日読んだ新聞記事に、「日本人は他人に優しく、自分に厳しい傾向にある」と書かれていました。

特に真面目な人ほどその傾向が強いそうです。
私もどちらかというとそうかも。

何か失敗すると自分を責めてしまう。
もちろん誰かのせいにするのも間違っていますが、あまり責め過ぎると「心を攻めて」しまって心が壊れてしまう人もいるようです。
「謙譲の美徳」も自己否定になってしまっては元も子もないですよね。

では、そうならないためにはどうすればいいのか。
先日、NHKの『クローズアップ現代』で言われていたのは、

誰かを褒めたり、自分自身を褒めたり、それがそれぞれの存在を認めることになって、お互いの心を持ち上げることになる

ということ。
ついつい私も自己否定してしまう性格なので、自己肯定することの大切さを改めて感じました。

心のバランスって難しいですね。
まず健康でなければ心のバランスもはかれないし、心は常に動くものだしね。永遠のテーマな気がします。


↓ 応援クリック、よろしくお願いしますドキドキ


illustrated by AkihisaSawada