今はそれほどでもないですが、私は昔から正義感が強くて(祖母の影響だと思われます)、「自分が正しい」と思えば相手が男の子だろうが年上だろうが、ガンガン詰め寄るタイプでした。

決してケンカするのではなく、「間違っていることは間違っている」と言わなければ気がすまなかったんです。で、言ってしまえば後はどうでもいいという(笑)

でもそのせいで停学になったこともあります(爆)

今は私も大人になり(?)誰にでも詰め寄ることはなくなりました。というか、自分にとって大切な人にしか言わなくなったような気がします。

そしてただ説得するのではなく、どうしたら納得してもらえるかも考えるようになりました。

説得って、説き伏せるイメージがあります。だから自分目線。
納得は相手の理解をまず考えるから、相手目線。

納得してもらうためには、まず相手の話をよく聞くこと。
会話のキャッチボールを重ねて、本音を聞き出すこと。
その上でこちらの話を聞いてもらうこと。

説得より納得。
語り合うこと、大切にしたいですね。


↓ 応援クリック、よろしくお願いしますドキドキ


illustrated by AkihisaSawada