おはようございます!
連休中は文章シリーズもゆるりと書かせていただきますね~。

今日は質問です。
「やっぱり」「でも」という言葉(副詞と接続詞)、どういうイメージを持ちますか?
簡単にいうとポジティブなイメージか、ネガティブなイメージか。
(特に「でも」は否定接続詞ですしね~)

これ、正解はありません。
どちらの言葉も文章によって変わるからです。

「やっぱりダメだった」と書けばネガティブな文章だし、
「やっぱり家族が一番!」と書けばポジティブな文章です。

私が言いたいのは、あなたが感じたそのイメージで、その言葉をより多く使っているということです。

(説明などは別にして)心の動きや考えを文章にしたとき、同じ言葉(単語)でもよりそのイメージで使っているんですね。

気をつけて読み返してみると、その傾向がわかりますよ。
自分の文章のクセがわかります。
時間のあるときに、文章チェックしてみてくださいね。

↓ 応援クリック、よろしくお願いしますドキドキ

illustrated by AkihisaSawada