「最近みきちんさんは、お仕事の話を書かれないんですね」
というメッセージをいただきました。
別に隠しているつもりはないんですよ(笑)
ライターなので仕事で毎日書いていますし、ある意味ルーティンなところもありますから、それを書かれても読者さんにはつまらないかも?という気持ちがあるのもホントです。
でも今日は少しだけ私のことを書いてみようかな?
ふと振り返ったら、ブログ上で脳内移植ライターと名乗り始めたのが昨年の7月。
もう半年経つんですね~。
7月以降に読者登録をしてくださった方は、私がみきちん@猫好きライターだった時代をご存知ないんですよね~(笑)
(これ、先日のブログ記事勉強会でも突っ込まれましたww)
脳内移植というキーワードについては、この記事で書いています。
書籍のゴーストライティングの場合、その著者の脳内(ノウハウやネタですね)を私に移植してもらって、その著者になり切って書くそのプロセスが最高に楽しいんです。
出来上がった本を見るのも最高に幸せ(笑)
セミナーのレポートや、小冊子も楽しいですよ。
それをきっかけに、その方の売上が上がったり、集客につながったという報告をお聞きするのはとても嬉しいです。
それはホームページも同じ。
要するに書く仕事は何でも楽しいんです(笑)
もちろん、ブログを書くことも。
最近は文章を添削したり、ブログ記事の勉強会をしたりと、「人に伝える・教える」という機会もいただくようになりました。
これは何年も前から依頼されていたことなのに、ずっと逃げてきたんですよね。
ようやく昨年からスタートさせたので、どんどんブラッシュアップさせていこうと考えています。
はぁ、自分のことを書くのは疲れます(笑)
ゴーストライティングのことはなかなか書けませんが、これからもボチボチ仕事のことも書いていきますね。
というメッセージをいただきました。
別に隠しているつもりはないんですよ(笑)
ライターなので仕事で毎日書いていますし、ある意味ルーティンなところもありますから、それを書かれても読者さんにはつまらないかも?という気持ちがあるのもホントです。
でも今日は少しだけ私のことを書いてみようかな?
ふと振り返ったら、ブログ上で脳内移植ライターと名乗り始めたのが昨年の7月。
もう半年経つんですね~。
7月以降に読者登録をしてくださった方は、私がみきちん@猫好きライターだった時代をご存知ないんですよね~(笑)
(これ、先日のブログ記事勉強会でも突っ込まれましたww)
脳内移植というキーワードについては、この記事で書いています。
書籍のゴーストライティングの場合、その著者の脳内(ノウハウやネタですね)を私に移植してもらって、その著者になり切って書くそのプロセスが最高に楽しいんです。
出来上がった本を見るのも最高に幸せ(笑)
セミナーのレポートや、小冊子も楽しいですよ。
それをきっかけに、その方の売上が上がったり、集客につながったという報告をお聞きするのはとても嬉しいです。
それはホームページも同じ。
要するに書く仕事は何でも楽しいんです(笑)
もちろん、ブログを書くことも。
最近は文章を添削したり、ブログ記事の勉強会をしたりと、「人に伝える・教える」という機会もいただくようになりました。
これは何年も前から依頼されていたことなのに、ずっと逃げてきたんですよね。
ようやく昨年からスタートさせたので、どんどんブラッシュアップさせていこうと考えています。
はぁ、自分のことを書くのは疲れます(笑)
ゴーストライティングのことはなかなか書けませんが、これからもボチボチ仕事のことも書いていきますね。
↓ 応援クリック、よろしくお願いします