先日のセミナーの前に、みなさんにご協力いただいた質問の答えを順番に書いています。
質問をいただいた記事はこちら

今日は質問の答え、第八弾です。
第一弾はこちら
第二弾はこちら
第三弾はこちら
第四弾はこちら
第五弾はこちら
第六弾はこちら
第七弾はこちら

今日は木村典子キャリアコンサルタント~幸せな就職・働くを楽しもうさんからの質問。

・ライターの活躍フィールドの種類
・文章を書くのが苦手と言う就職活動を迎えた学生へのアドバイス


まずライターが活躍するフィールドですが、私自身も多岐に渡って活動しているワケではないので知っていることを。

昔は紙媒体とWEBの区切りがハッキリしていましたが、ここ最近はその境界線が曖昧になってきている気がします。

もちろんそれぞれにプロがいますし、そのスキルも必要ですからマネできない部分はたくさんあるんですが、私自身は出版に関するライティング以外にもホームページのコンテンツ、メルマガ等、WEBのお仕事もいただいています。

たぶん、そういうライターさんも増えてきているんじゃないでしょうか。これも時代の流れなのかな?という気がしています。

次の学生へのアドバイスですが……難しいですねぇ(笑)

取りあえず文章の上達に薬はありません。それは即効性はないということです。
もちろんコツはあるし、そのコツをつかめれば読める文章にはなります。

でも「文章が苦手」という人は往々にしてインプット不足の人が多いですから、本を読む、常にいろんな物事にアンテナを張っておく、そして何でもいいから書くことを習慣にすることで、いつの間にか書けるようになっているはずです。

のりさん、こんな感じでお許しくださいませ~。


↓ にほんブログ村 ランキング参加中ですドキドキ


illustrated by AkihisaSawada