今日は他のブログ記事を読んでいて、気づいたことを少し。
文章の中で何かを説明をしている時に、それがすでにあるもの(事実)なのか、ただ自分がそう思っているだけ(考え)なのか、曖昧な人が結構います。

例えば人や商品、サービスを紹介したい時、人から聞いたこと、本や雑誌などで知ったことなどはきちんとそのネタの提供元を書くなりリンクする。そしてそれに対する自分の意見を「~と思います」「~と考えます」などと表現します。

それがゴチャ混ぜになっていると読み手はどこまでが情報でどこまでが書き手の考えなのかがわからなくなります。

事実と意見は区別すること

これは忘れないでくださいね。


↓ にほんブログ村 ランキング参加中ですドキドキ



illustrated by AkihisaSawada