先日の記事で書いた「適当」と同じような感じで、使うシーンによって意味が違うように感じる言葉に、

「結構」

があります。これも文章によって良い意味と、わりとそうでもない意味、両方とりませんか?
これを辞書で調べると、

・すばらしくて難点がないさま。
・満足できる状態であるさま。その状態で十分であるさま。
・それ以上を必要としないさま。十分。
・気立てのよいさま。お人好し。


となっています。
こうやって意味を知ると、すべて「良い意味」ですね(笑)

会話の中で何かを勧められて、「それは結構です」という返事が、私はとても曖昧に感じていました。
でもこうやって改めて意味を知ると、「もう十分だから、これ以上は必要ではない」ということなんですね。

日本語って難しい(笑)
こうやって意味を知ってもそのシーンになったらまた迷ってしまいそうな私です。


↓ にほんブログ村 ランキング参加中ですドキドキ



illustrated by AkihisaSawada