今日は副詞の使い方について。
副詞は品詞の1つで、動詞、形容詞、形容動詞を修飾する言葉です(Wikipediaより)。
いくつかの使い方があるんですが、文中で使う場合にルールが決まっているものがあります。

例えば、

「けっして」とくれば「~ない」
「必ず」とくれば「~する」
「なぜ(なぜなら)」とくれば「~か(だから」

などがよく使われます。
例文です。

・この試合はけっして負けるわけにはいかない。
・私は必ず約束を守る
・なぜ嘘をついたのか。それは誰にも心配をかけたくなかったから。


これはとても簡単な例ですが、文がもっと長くて表現が複雑な場合、副詞が受ける言葉の使い方を間違えるケースがあります。
書いていて「ややこしいな」と感じたら、「副詞は文頭に」と覚えておくとあまり間違いがおこりません。
参考にしてください♪


illustrated by AkihisaSawada