今日も「頭の体操」です。
『どうしたら文章ってうまくなる?108』で、文章の「5W1H」について書きました。

新聞のニュースからある一文を書きますので、文章の「5W1H」を見つけてその言葉を書き出してください。


【問題文】

『渋谷区代々木の老人施設に2日、区内の小学校の児童が手作りしたお手玉をお年寄りにプレゼントするために訪れた。 

この小学校では、児童たちが高齢者と接する機会が減っていることから、高齢者との交流事業を進めている。その一環として児童によるお手玉の製作を思いついたという。贈呈のため施設を訪れた児童の代表は「地域のお年寄りからお手玉作りを教えてもらい作った」と話した。施設の高齢者から、なぜお手玉を作ったのかと聞かれると、「お手玉は昔の遊びで、うまくなれば女の子にモテる、と先生から聞いた」と付け加え、その場に笑顔が広がった。』



【解答】

When(いつ)    2日 
Where(どこで)  渋谷区の老人施設
Who(だれが)   小学校の児童 
What(なにを)   お年寄りにお手玉をプレゼント 
Why(なぜ)     高齢者と接する機会が減っているため 
How(どのように)  地域のお年寄りに教わり、児童が手作りした


新聞記事には必ず5W1Hが盛り込まれています。
事実を客観的に伝えるためには最低限、必要な情報ということですね。

新聞記事もそうですが、ブログであってもこの5W1Hの中で読者が一番興味を持つ内容は、「なぜ」「どのように」の中身だと思います。
ここに注意してよく考えて書くことで、内容が深くなり読んでもらえるブログになりますよ!


illustrated by AkihisaSawada