新聞のコラムで面白いものを見つけました。

明日

この漢字。

「あす」

「あした」

「みょうにち」


これだけの読み方がありますよね。
この3つの読み方の使い分け方、知ってますか?

コラムにはこんな風に書かれていました。

『「明日(あした)」よりも、「明日(あす)」の方がやや改まった言い方になります。
「明日(みょうにち)」はもっと改まった言い方で、文章で使われる場合が多いです。
また、「明日(あす)」は将来の意味で使う場合もあります。
「あした」は本来「朝」の意味の雅語で、漢文・詩歌などで使われています。』


何となく伝わりますか?
口語で使うのが多いのは「あした」ですよね。
会話で「あす」はあまり使わない気がします。

「明日(あす)」は将来の意味で使う、というのは、

・明日(あす)の日本を語り合う
・明日(あす)をも知れぬ命


という使い方なんじゃないかと思います。
改めて考えると面白いですね。


illustrated by AkihisaSawada