今日は、ボキャブラリーの増やし方について。
ブログは小説ではないので(ブログで小説を書かれている方もいらっしゃいますが)、それほど多くのボキャブラリーは必要としませんが、何かを伝えたい時にボキャブラリーが多いに越したことはありません。

自分のボキャブラリーを増やすにはどうしたらいいのか。
これは本をたくさん読むことが一番いいんですが、意識的に練習する方法があります。
私が実際にやってきた練習方法ですが、一番いろんなボキャブラリーを思い浮かべられるのが、喜怒哀楽なので、それを書き出します。

例えば喜怒哀楽の‘喜’

笑う はしゃぐ 喜々として 楽しむ 小躍りする 目を輝かす 心がはずむ 
心躍らせる ウキウキする 上機嫌


次に喜怒哀楽の‘怒’

怒る 憤る 激怒する 激昂する 怒鳴る 声を荒らげる 頭に血が上る 
拳を握りしめる 地団駄を踏む 怒り心頭


などなど、人の感情を表す言葉は豊富にあるので思いつくまま出していきます。
喜怒哀楽が終われば、あなたが書くテーマやキーワードに関する言葉を書き出します。
こういう練習をしていると、自分が書いている文章の中でどのボキャブラリーが一番適していて、読み手の心に伝わるのか、そういうことも分かるようになっていきます。

しょっちゅうやらなくても、時々思い出した時にゲーム感覚でやるだけでもいい練習になりますよ。試してみてください♪



illustrated by AkihisaSawada