今日は頭の体操です。
次の短い文章ですが、どれが一番適当でしょうか?
1.当然の方法で試す
2.当たり前の方法で試す
3.もっともな方法で試す
この問題、日本語検定から引っ張ってきたんですが、意外に正解率が低いそうです。
まず、この文章の前にどういう流れがあったかが分かりません。
そういう場合で問題が出た時は、正解は2.になります。
「当然」も「当たり前」もほとんど同じ意味なんですが、「当然」には「普通の」「平凡な」といった意味で使う場合もあるので、ここでは正解になりません。(例 「勝って当然」
「もっとも」は、この文章の前に出た、自分以外の物事や言動を肯定する場合に使うので、問題の文章以前のことが分からないので正解にはなりません。(例 「彼の言い分ももっともだ」)
というワケで、前後の文章関係なく使えるのは「当たり前」ということになります。
たぶん日本語検定の中では、結構引っ掛け問題の中に入るんじゃないかと思います(笑)
言葉の意味と、文章の組み立てがわかっていないと正解しないので。
こういう意地悪問題もたまに出そうかと思います^^

次の短い文章ですが、どれが一番適当でしょうか?
1.当然の方法で試す
2.当たり前の方法で試す
3.もっともな方法で試す
この問題、日本語検定から引っ張ってきたんですが、意外に正解率が低いそうです。
まず、この文章の前にどういう流れがあったかが分かりません。
そういう場合で問題が出た時は、正解は2.になります。
「当然」も「当たり前」もほとんど同じ意味なんですが、「当然」には「普通の」「平凡な」といった意味で使う場合もあるので、ここでは正解になりません。(例 「勝って当然」
「もっとも」は、この文章の前に出た、自分以外の物事や言動を肯定する場合に使うので、問題の文章以前のことが分からないので正解にはなりません。(例 「彼の言い分ももっともだ」)
というワケで、前後の文章関係なく使えるのは「当たり前」ということになります。
たぶん日本語検定の中では、結構引っ掛け問題の中に入るんじゃないかと思います(笑)
言葉の意味と、文章の組み立てがわかっていないと正解しないので。
こういう意地悪問題もたまに出そうかと思います^^
