今日は日曜日なので、ちょっと私の思うことをつらつらと。

最近メッセージをいただくことが増えてきたんですが、文章力がないだけではすまされない失礼なメッセージが多いです。
文章には人格が出るというのは以前にも書きましたが、本当にそのことに気づいていただきたい。

相手を尊敬していれば、それは自然に文章に表れます。
相手を見下していれば、それも文章に表れます。


文章の上手い下手ではないんです。

あなたの心が文章に表れるのです。

このブログでは文章を上手く書くためのテクニックを書いていますが、テクニックを磨くだけではなくて、自分も磨いてください。
自分磨きの法則は、アメブロでもたくさん書かれています。

読者はバカではありません。
表面上は良いことを書いていても、その裏が見えたりもします。
それはあなたのが出ているからです。
それだけは隠せないのです。

それから「書く言葉」もコミュニケーションには欠かせないものですが、その「書く言葉」を人を傷つける道具には使わないでください。
「言葉を紡ぐこと」を仕事にしている私には、言葉をそんな風に使われると無性に腹が立つし、悲しくなります。


ここ最近の失礼なメッセージのおかげで、私自身がもっともっとを伝えられるライターになりたいと思いました。
そのためにはもっと勉強して、もっと自分を磨かないと。

【追記】
この記事を書いた後、こんなニュースを見つけました。
これは悲しいニュースだけれど、本来「言葉」はこんな風に使うものではないでしょうか。



illustrated by AkihisaSawada