"書く"ということ | みけのブログ

みけのブログ

生きづらさを解消するには?
日々考えていること、実践していることをお伝えします

新年になって今年の目標100個を書きました
そしたら結構叶ってる、と書きました


100個だからささやかなことが多いです
初詣に行くとか、Twitterで呟くとか...


やろうと思えばすぐ出来る
でも、なんとなくやってないことばかり


「書く」ことをしなければ
きっとやらなかったと思う
書くことの効果ってすごいですね


人間は自分が知ってることや
自分の考えが及ぶこと以外は表現できません


書くのも表現です
例えば、私は宇宙のことは書けないし
自分の目で見て感じたことしか書けません


書けるものは
もう自分が持っているもの


きっかけとちょっとの行動力があれば
叶ってしまうもの


"書く"とは
自分の中にあるものを取り出して
ピン留めする行為だと思います


見えないものはすぐに忘れちゃうけど
見えているものはずっと心に引っかかりますもんね


これって遠距離恋愛とか
冷蔵庫の中の整理(!)とかにも通じる原理かもしれない


書くことからちょっとズレました
書くことは気持ちの整理や
見つめ直すことにも役立ちます


例えば、嫌いな人がいても
面と向かって「嫌い!」と言ってしまうのは
社会生活上、適切とはいえません


じゃあどうするか?といえば
そういう本音は"書く"ことです


一人で、書きなぐり(丁寧に書く必要なし)
くしゃくしゃに丸めて、投げ捨てる!


そうすれば相手を傷付けることも
そんなことを言ってしまった自分を
責めることもなくなります


"自分の中の感情を表に出す"には
書くことがとても有効です


もちろん口に出して誰かに聞いてもらうのも
有効です
自分に合ってる方を選べばよし


とにもかくにも"書く"ということは
とても大切なことだと思うのです



もう2月、月日が過ぎるのは早いですね
あとちょっと我慢すれば冬も終わり!
あっという間にオリンピックになりそうな気がします




みけ