やっぱり"今"でしょ! | みけのブログ

みけのブログ

生きづらさを解消するには?
日々考えていること、実践していることをお伝えします

今年の冬は本当に暖かいですね~
冬の雪国の空はいつもどんよりしてるのに
今年は青空が多いです


天気がいいとお出かけしたくなる、
ものですが、
私は子どもの頃からインドア派なので
部屋の中から晴れた空を見上げるだけで
「いい天気✨」と気分よくなれます
安上がりです


そんな出不精な私でも旅行に行けば楽しいし
ショッピングだって好きです


でも、面倒くさがり(準備とか)で、
「予定が狂ったらどうしよう」とか
「帰ったらあれしなきゃ」とか
しなくてもいい心配をしてしまう
楽しいはずの"今"を
純粋に楽しめない損な性分なんです


これって本当にもったいないと思います
楽しみなことって
それを準備してる時から楽しいものだし、
それをしている時なんて
最高に楽しいはずなのに...


なんでこうなっちゃったのかしら?と
分析してみると
やっぱり、子どもの頃の母親との関わりに
原因がありました


母は仕事をして、家事をして、
いつも忙しくてピリピリしてる人でした


とにかく私たちに
「ちゃんとしなさい!」
「間違っちゃだめ!」と先回りして言うので
怒られるのがこわくて
子どもながらに細心の注意を払って生活する癖がついてしまいました


今となっては母の事情も分かるし、
そのことを責めても仕方ないし、
「私はそうならない」という反面教師にもなってるので、逆にありがとうと言うべきなのかもしれません


歳をとってせいかな?
最近、特に思うんです

"今"を楽しまなきゃもったいない

人の生が有限なら
憂鬱になってるより
楽しいほうがいいに決まってます


極端な話、明日死んじゃうかもしれないでしょう?
刹那的になる必要はないけど、
今を楽しむんだ、と
自分に何度も暗示をかけます


子どもの頃の刷り込みはがっちりと強固で
暗示は何度も失敗してるんですが
繰り返し繰り返し、自分に言います

"今"を楽しまなきゃもったいない!

"今はだめだけど、いつかはよくなるはず"
そう思ってたけど
そのいつかはこなかった


今を楽しみ、充実させないと
それは永遠にやってこない

だから、今を楽しまないと!



暖かくて、このままだと桜が咲きそうです
雪が降らなくてスキー場は大打撃だし、
春からの農作業にも影響は必至、
雪がなくて楽~♪♪とか
能天気に言ってられません






みけ