自分が "ちょうどよく" 整っていると
気持ちがいいです
体調がいい
心が穏やか
そんな時は仕事もプライベートも順調です
心と身体は繋がっているので
どちらかが崩れるともう片方も悪くなったりしますね
整ってる とは バランスがいい ということ
少な過ぎても、多過ぎてもよくありません
例えば、
空腹だと運動や勉強のパフォーマンスが上がると言いますが
私は空腹だとイライラするし
逆に満腹だとやる気が出ません
空腹でも満腹でもない "ちょうどいい" 時 が
一番いい状態です
食べ過ぎ・飲み過ぎ
ワーカホリック
遊び過ぎ
何かに依存していて
何かが「過ぎる」時は
足りないものを埋めようとしている時です
もしくは感じた気持ち(怒りや悲しみetc.)
を抑え込んでいて
それが捻れた欲求になって出てきています
少な過ぎたり、多過ぎたり
どちらかに偏っているのは居心地が悪くて、
気持ち悪い
でも、ずっと気持ち悪いままでいたい人なんていません
自分に足りないもの(欲しいもの)って何?
と考えましょう
感じた気持ちは抑え込まずに
ちゃんと表現しましょう
すぐに出来なくてもいいんです
それをやろうと決めて
自分なりにいろいろと試してみて
自分にぴったりくる方法を見つけることです
みんなが「いいね!」って言ってるから
やってみたら「私はあんまり···」ってこと
ありますよね?
足したり、引いたり、混ぜたりして
自分オリジナルを作ってください
何かが足りないのも
感情を表現できないのも理由があります
まずはその理由(原因)を探り、
それが現在にどんな影響を与えているのかを
突き止めましょう
そして、新しい考え方を上書きしていく
それを繰り返して
新しい考え方を定着させていけば
いつでも "ちょうどよく" 整った自分で
いられるようになります
水仙、菜の花、チューリップ·····
花の季節ですね❤︎"
お問い合わせやご質問がありましたら
こちらからどうぞ
みけ