
人との付き合いのなかで
あっ、失敗しちゃったな···という時、
相手のせいにするより
”自分が悪い” と思ったほうが楽
”私は悪くない!” って
一所懸命に理由を探してみても
結局 ”やっぱり私が···” となる
人のせいにするのは駄目なことだって
信念(思い込み?)のせいもあるけど
人のせいにしてみても
何も解決しないし
ずっとモヤモヤしているのがしんどい
それが嫌だから
”自分のせいにしとけばいいや” ってなる
でも、そんなジャッジは
実は必要ない
人には人の正義があって
人によって善悪の判断基準も違う
モヤモヤしながら考えたところで
そのジャッジに正解も不正解もない
あるのは
そういうことが起きたという事実だけ
誰がより悪いかじゃなくて
自分はどうしたいんだろう?
いい方向に変えたいなら
そのための努力をすればいいし
自分は間違ったことをしていないと思うなら
気に病むこともない
身の回りの出来事や自分の思いに
いちいち理由をつけてたら·····疲れる
今、目の前にある出来事を
そのまんまで見る
その時に自分はどう思ったか?
どうしたいのか?
それだけ
そうやってシンプルに考えると、すごく楽だ
日向ぼっこ

お問い合わせやご質問がありましたら
こちらからどうぞ

みけ