持て余した感情の行先は... | みけのブログ

みけのブログ

生きづらさを解消するには?
日々考えていること、実践していることをお伝えします

こんばんは


”誰かを批判するのは悪いことだ
 だから、そうしないように心掛ける”


そう思ったとしても
大人の分別で言葉や態度には出さないけど
そう思うこと自体が
だめだと思ってませんか?


でも、
あの人、なんか嫌い...とか
なんか鼻につく...とか


そういう感情って理屈じゃなくて
自然に出てくるものだから
思っちゃだめだと頑張ってみても
どうしようもないんですよね


自然に生まれた感情を否定してしまうと
その感情の行き場所がなくなってしまいます


自分の中の行き場所のない感情を
持て余しているうちに
その感情を処理しようとして


”私はだめな人間だから批判してしまうんだ”
と思うようになります


そう思っていれば
してはいけない(と思い込んでる)
誰かに対する批判をしなくて済むので
楽なんですよね


でも、それは絶対におかしい
いつも自分だけが悪いなんてこと
あると思います?


ないない!そんなことない!


いい人でいなければっていう
思い込み(強迫観念?)があると
そんな風に考えがちだけど


自分の感情を無視して
自分を蔑ろにしてまで
いい人だねって言われないといけないかな?


そこまでする必要ないですよね


自然な感情を
そのまんまで受け止めるようにしないと
自分が何を感じているのか
分からないようになってしまいます


いい人って言われるよりも
そっちの方がよっぽど大切!



日差し

お問い合わせやご質問がありましたら
こちらからどうぞ



みけ