
今日も晴れの東京





暑いです





ここ数日の暑さで
お店もヒマでした





みけゆんもシンドイけど
急激な気温の変動







寒くなっても熱くなっても
人は動きません
…数日続くと
いい加減買い物しないと〜





…てな感じみたいです

昨日は長男家庭訪問でした
先生…遠いいのに
暑い中ごめんなさいね

時間が押して押して…
予定時間内より
来たのが一時間近く遅く





基本的に玄関で…なんですけど
遠いいし最後なので
「どうぞ
」とリビングへ

そしてそれからが
長かった…

お勉強は出来ないんだけど
色々一生懸命に動くから
先生からの信頼は確かな長男

色々先頭に立ってガッツリ動いてくれと
期待の御言葉をいただいた後は
軽く進路の話やらなんやら

担任もサッカーをやっていたそうで
そこから
人間関係の話になりまして
うちの子たち
みんなで一生懸命になることに対して
周りに迷惑がかかる連中に
しっかり意見をする

一生懸命だからこそ
口調が強くなったり
ダラけている連中とのギャップは大きい

そうすると
中にはちょっと
その場を離れたところで
ギクシャクする相手もいるようです

長男の場合
母ちゃんと一緒で
過剰に気にして勝手に
嫌われてる…かも…となる

そんな事が
一生懸命すぎる部活内でもあるようです

どんな場所でもどんなレベルでも
温度差モチベーションの違い
仕方ない事です

そんな話を
家庭訪問という特別な時間だとしても
担任に話せる環境





ためてためて
どうにもならなくなってからだけど
母ちゃんにも色々話してくれる





部活内にも
同じように一生懸命で
分かってくれる友達もいる事





トラブルがあるのは当たり前だから
そんな誰かがいてくれる環境なら
心配ないし良いんじゃないかと
母ちゃんは思いますと
先生にも話しました

自分勝手にやって
人にきつく当たっている訳じゃないし
行事でクラスのため





部活が勝ち上がるため





そんな中の一生懸命なら続けろ
と

先生からも
一生懸命を人に左右されて
やめるなとのアドバイス

担任も
部活サッカーにクラブチームに
色んな経験をしているようで
とにかく
サッカーに関連した仕事に就きたいと
大まかだけど夢もある長男に
色んな話しをしてくれていました

でも
みんな
キッカケは色々だろうけど
長男のように
あれっ…嫌われてる

…って
なんて事ないところから不安になる子
たくさんいるって

きっとみんな
同じ事で悩んでて同じように
不安になってるんだと思うんだよね
でも
当事者の子供達は
それがとても大変な事だし
不安で不安で仕方ないんだよね

そんな事をたくさん経験し
歳を重ねて来た母ちゃんは
結果
「ポジティブに行こうや

」




そんなカンタンじゃないんだ〜





…って声が
中学生から聞こえて来そうだけどね

そうやって
メンタル鍛えられて
強い大人になっていくんじゃないかな

周りの事や周りの人が
異常に気になる年頃だもんね

悩んで悩んで
乗り越えながら
部活に勉強に頑張るんだ





(…ここ↑大事
)
