こんばんは!看板持ち


前半はこちらになります下矢印キラキラ



では後半スタートですキメてる


指しゃぶりガチ勢の息子

色々な対策を前半で紹介してきましたが、後半でも書いていきます〜グー




レベル5


デメリットをきちんと説明する


年中終わり頃になっても相変わらず指しゃぶりはしていた息子


減ったり増えたり、ゼロになることはありません



ですが、だいぶ理解力も高くなってきたので

もう一度きちんと言葉で説明してみました🙌




 

風邪のウイルスなどが身体に入りやすくなる

不特定多数の人が触ったとこは色んな菌がいる

指しゃぶりをしていると赤ちゃんみたいに思われる

風邪を引いてしまったら、幼稚園や遊びに行く予定の日などの楽しいことも休むことになる

ヨダレだらけの指でスマホを触ったら濡れて壊れてしまうかもしれない
(youtube見るのにハマっていたのでスマホを例に出して言いました)

等々、いかに指しゃぶりが本人にとってデメリットになるかを説明しました


星結果星


わかっちゃいるけど

やめられねぇ。


そんな感じでした😂



頭では重々理解していて、本人も辞めたいとは思っているけど、なかなかやめられない



身体が感覚を求めていて、無意識に指が口に入ってしまっている感じ



それに代わるものがあまりないと、感覚なしは辛くて結局指しゃぶりをしてしまう



と言った感じでした。。。


手強い!!!不安不安不安




年長になっても


色々と試してみて少し減ったかな?と思っても、まだまだ無意識に指しゃぶりをしてしまうことは多々あり、卒業への道は遠そうでした赤ちゃんぴえん



指しゃぶりしているのを発見した時に

(特に外出時)

逐一、声をかけてやめさせるという状況が続いていましたダッシュ



なにか作業するときや、他にやることがある時などは、園での生活の中ではあまり出なくなっているとのことでした



もう少し、もう少し!!グー


あとは、



寝るとき

スマホ見てるとき

お風呂のとき


この上に挙げた状況の時も指しゃぶりしなくなれば、はれて卒業🎓です!



レベル6


ご褒美&口育士さん


はい!ついに最後のレベルろく!!👏


いやー、長かったです赤ちゃん泣き

ここまでに6年間かかりました…


まず結果から


星結果星


卒業おめでとう!!目!!


ついに!!!!




ではでは、そのレベル6の内容はというと


ご褒美


これはたまたまタイミングよく、本人がどうしてもやりたいゲームのアプリが登場しました流れ星


そのアプリをダウンロードしても良いかと聞かれて、


サムネイル
 

指しゃぶりやめられたらいいよ〜
(まぁ、無理だろうけどね、、🥺)


と答えましたうさぎ


そうすると、本人的に難しいと思いつつ、どうにかやめようと気持ちが高まった様子でした☝️


たぶんすごくやりたいゲームだったんだと思いますうずまき



まずここで本人の中で

指しゃぶりをやめるメリットが高まりました



そして、ここで、畳み掛けるように


口育士さんの登場


コウイクシさんと読みます


この口育士さん、

歯医者さんから紹介されました花火


最近、歯医者さんを変えて、小児歯科専門のところに通い始めたんですよ病院

前は大人も通うごく一般的な歯医者さんでした



そしたら大当たりでとっても対応が良くて、さすが子供専門!と感じていましたOK



何回目かの定期クリーニングの後に


🧑‍⚕️指しゃぶりはまだ続いてますか?


🙎‍♀️はい、なかなかやめるのは難しいみたいです


と会話がありました。


すると、、




サムネイル

今度、口育士さんに一度見てもらうのはいかがですか?
そのアドバイスでポロッと指しゃぶりやめられるっていうこともあるかもしれませんし✨



との提案が電球



コウイクシ??


初めて聞くけど、確かに口の相談するのに専門の方がいるなら、その方が良さそうだなぁと感じたので、一度みてもらうことに気づき


ちなみに保険診療なのでお金の心配はナシです😀



当日

どんなもんかね〜と思いながら、診てもらうと、、



やはり専門の方なだけあり、とても細かいアドバイスがもらえました!



指しゃぶり以外でも少し悩んでいることなども的確なアドバイスをくれ、とても有益な時間でした音符



その中で指しゃぶりのことは本人に語りかけるように説明してくださって、それが本人的にすごく刺さったみたいです雷



まず、口の筋肉の絵を見せながら説明してくれたり、いかに口をうまく使わないとこうなりますよという説明が細かかったです雷



息子的にも細かく図を用いて説明してくれたのが納得しやすかったのかもしれませんひまわり



そして前半で少し前述した

ゆびたこ


この絵本の数ページだけ使って、原作とは違ったストーリーにして本人に語りかけました



    

ゆびたこはね、何回も握手しちゃうと
どんどん大きくなって、そのまま
海につれてかれちゃうんだよ

そうなったらとても大変だよね

それよりも、ウサギさんと
仲良くしない??

(握手が指しゃぶりのこと)



でも家にその絵本あるし、ストーリー違うから、あんまり効かなさそうちょっと不満



と思ったらなんか神妙な面持ちで聞いていて、本人的にやめなきゃヤベーなと思った様子でした



そこででてきた


うさぎさん🐇


こんなやつです下矢印



ピロピロですね!



このピロピロをひとつプレゼントしてくれて、指タコの代わりにうさぎさんと仲良くしたらどう??と子供に伝えていました花



その口育士さんの話し方も上手で子供をうまく乗せる感じで、素晴らしかったです〜🫶✨




ゲームアプリをやりたい

口育士さんに言われた


この2つが合わさったことで、本人の気持ちも固まり、



なんとこの度、卒業できたという

流れで

ございます泣くうさぎハート



まだ一週間くらいしか経ってないので、これからまたするかもしれませんが、いまのところ我慢しています!



素晴らしい、、、😭



良いタイミングが重なって、今回どうにか成功することができました🙆‍♀️



指しゃぶりってほんと大きくなってからは特に目立つのでこちらもどうにかやめさせたいのですが、精神面に関わってくることなので強くは言えず、、、🥺


やっと終わってくれて安堵感です魂が抜ける💓


まだ信じられない部分もありますが、、。笑




ちなみに爪が苦くなるマニキュアみたいなのは私的にはNGかなぁと思って使用しませんでした🤔




ストレスの捌け口である指しゃぶりが物理的に根本から出来なくなるのは、本人的にストレスすごいことになりそうだなと感じたのでやめましたうさぎ



でもお子さんのタイプによっては有効な子もいるかと思うので、特性とかお子さんのタイプで色んな対策を試して行くと良きかと🙆‍♀️✨✨



長くなりましたが、指しゃぶり編はこんな感じでした〜にっこり飛び出すハート