今日のビデオは面白かったです。
また波平さんが登場していましたが、いろんなティップスも入っていて、とっても面白い内容でした。
「ダイエット」の語源はギリシャ語の「ディアエタ」で、その意味は「生活様式」ということだそうです。つまりダイエット本来、生活様式を見直すというのがことで、それによって正しく痩せることから、今みんなが使っている「痩せる」という意味に変わってきたということなのです。
全ては食生活の見直しからですね。
また、繁栄を誇っていた昔のポルトガルのとある修道院では、食堂の入り口が「ダイエットの門」と呼ばれていたそうです。それは細長い入り口で、デブッチョはそこを通れないので、食事にありつけないというお話でした。
調べてみたら、ポルトガルのアルコバッサという街にあるサンタ・マリア修道院がそれらしく、ポルトガルに行ったら是非訪れてみようと思います。
その後、バイクを20分漕いで気分爽快。
夕方の血糖値チェックではびっくりしたことに 138!!! 絶好調です。お昼にインシュリンを打ってないのに!!
最後の難関は、夕食後2時間での測定。。。
今日の晩ごはんは魚のマリネと煮物でした。
糖尿病食はなんかお酢の味付けが多いかな?お酢味は好きなので家でも多用してみます。バルサミコ酢でもよければもっと大好き!栄養士の先生に聞いてみようと思います。
また波平さんが登場していましたが、いろんなティップスも入っていて、とっても面白い内容でした。
「ダイエット」の語源はギリシャ語の「ディアエタ」で、その意味は「生活様式」ということだそうです。つまりダイエット本来、生活様式を見直すというのがことで、それによって正しく痩せることから、今みんなが使っている「痩せる」という意味に変わってきたということなのです。
全ては食生活の見直しからですね。
また、繁栄を誇っていた昔のポルトガルのとある修道院では、食堂の入り口が「ダイエットの門」と呼ばれていたそうです。それは細長い入り口で、デブッチョはそこを通れないので、食事にありつけないというお話でした。
調べてみたら、ポルトガルのアルコバッサという街にあるサンタ・マリア修道院がそれらしく、ポルトガルに行ったら是非訪れてみようと思います。
その後、バイクを20分漕いで気分爽快。
夕方の血糖値チェックではびっくりしたことに 138!!! 絶好調です。お昼にインシュリンを打ってないのに!!
最後の難関は、夕食後2時間での測定。。。
今日の晩ごはんは魚のマリネと煮物でした。
糖尿病食はなんかお酢の味付けが多いかな?お酢味は好きなので家でも多用してみます。バルサミコ酢でもよければもっと大好き!栄養士の先生に聞いてみようと思います。