​スプーン食べできるまで

まだまだ机にこぼしたり、手でお皿を押さえたりはできませんが、最近は8割お手伝いなしで自分でスプーンで完食してくれるようになりましたひらめき

↑嫌いなものや食べ飽きたりすると一気にイヤイヤしますがw


実はスプーン食べがかなり腰重で不安だったので、YouTubeで練習動画見て、あれこれやってみた経過をまとめます気づき


​離乳食開始時

動画をみていただきますの時にスプーンを握らせると良いと知ったので、とりあえず気が向いたらスプーンを握らせたり、ただこの頃は私の気分で本当にゆるーくやってた位で、効果があったのかは謎です知らんぷり


​生後9ヶ月〜手づかみ食べ

つかみ食べをやると手から口に持っていく練習になり、スプーン食べ移行もスムーズと聞いたので、生後9ヶ月末頃からゆるく開始にっこり


とは言え最初は野菜スティックもおやきも食べず、手づかみはおこめぼー、バナナ、パンのみよだれ



その後、生後11ヶ月で一口おにぎりや豆腐ハンバーグ、豆腐なども手づかみしてくれるようになりました!


基本は朝やおやつのなど1日1回手掴み食べにしてましたが、だんだん掴めるものが細かくなったり、口に運ぶのが上手になったりと変化も見られ、手掴み食べを2.3ヶ月やったのがスプーン食べにも貢献したのかな?的なのは感じますキラキラ


​1歳0ヶ月〜スプーンお口にチャレンジ

1歳超えてから重い腰を上げてスプーン練習を始めました、!

まずは焼き芋とかチキンライスとかねっとり系をスプーンに乗せて置いておいて、自分で掴んで口に持っていく練習からスタート指差し

使っていたスプーンはピジョンのものでした電球

↑1歳なりたてでも自分で持ててしばらく愛用!

ケース付きで、お出かけの際は外に持ち運べるのも◎


つかみ食べの効果か、自分で食べたい欲のおかげか?、スプーンを握って口には割とあっさりとクリアにっこりキラキラ

毎回面倒でしたがw、1日1食スプーン置き食べを10口位トライしてました!




ただ問題点は、写真のように口もとでスプーンをくるっとひっくり返してしまうこと、!

ねっとり系でくるっとしても溢れないので、こんな食べ方になってしまいましたダッシュ


​1歳1ヶ月〜スプーン食べチャレンジ

まずは、保育士さんYouTubeで見たスプーン練習に習って、一緒にすくってお口へ練習よだれ

ただおチビさん自分でやらせろ!欲が強くて数回やるとご機嫌ななめになるので、食べる最初に2.3回だけ等ゆるくやってましたよだれ


スプーン食べこのままでできるのか?的な疑問と、なにか新しい風をと、スプーンくるっとをなおす&すくう練習に向けて、こちらのセットを購入気づき




すると、、、

最初はスプーンでトントンしてたところから、偶然フチに向かってすくって食べ物がスプーンにのることに気がついて、ぱくっとひらめき気づき


製品との相性もあって、こちらも割とすんなり出来ました!


が、最初は10回に1回位の成功率なので、見守って自由にやらせる→別のスプーンで私が横からすくって食べさせるみたいな感じで補助しながら可能な限り自分で食べるスタイルをやってました指差し


そんなこんなを2週間程やってると、だんだん成功率が上がってきて、、



最近では、こんな感じのメニュー&量なら自分で8割食べれるようにあんぐり気づき


ただ、お皿を押さえたり、食べ物が減ってきたら隅に寄せたり、溢しそうになったら口元にお皿を持って行ってガードしたり、嫌いめな食べ物はこちらがすくって食べさせたりと補助してますダッシュ


お豆腐やヨーグルトあたりは自分ですくえますが、うどんや汁物はさすがに無理なので半分くらいはこちらで食べさせてます!


ちなみに、特に意識しておらずいつの間にかこのスプーンに変えて、スプーンくるっともやらなくなりましたひらめきキラキラ


​最後に、、、

まだまだ↓な感じで別の課題もたくさんありますが、、、

・お腹がすいてるとき、好きな食べ物のときは早食い

・スプーンですくいすぎたときも一口でいく

・スプーン食べ関係なく、やや丸呑み傾向あり

・机やお食事スタイにこぼす

・飽きる、嫌いな食べ物だとスプーンで遊び出す


今のところ思ったよりはスムーズにきているかなと思いますひらめき


ただ、1歳半の友達にスプーン練習どうしてた?と聞いたら、、

特に何もやってなくて、保育園&時が来たらできるようになったよキラキラ

と言っていたので、練習しなきゃ!でやらなくて良い説も気づき


最初はストローマグでもだいぶ難航したし、保育園には1歳半まではいらない予定だったので、私がやらねば!!!と気負っていたのですが、途中にこの一言を聞いて、じゃあゆるくやればいっか!ととても安心しましたニコニコ


なので参考までにまとめましたが、そんなに気負わずやるで大丈夫だと思いますにっこり