​元気になりました!

本日も熱は36度台をキープし、おチビさんも超元気歩く

腎炎で1週間高熱を経験すると、普通の熱?ってこんなに早く下がってくれるんだと感動泣くうさぎ

割と軽症だったのかもしれません、!


それでもまだ菌は体内にいると思うし病み上がりなので、ぶり返さないように引き続きいつもより安静モード予防


の予定が、旦那に見守りパスしたら、旦那見守る中階段よじ登り遊びしてたオエー

安静とは???

まぁ外に出れないしこの位は良いか、!


​手づかみ食べ

離乳食も変わらずモリモリ食べるので、新しい手づかみ食べメニューにチャレンジにっこり


↑のきな粉バナナは引き続きリピートしてますが、おやきは作った当日はパクパク食べてくれたのに、冷凍すると少しだけ硬くなるのが嫌なのか、あまり食べてくれない…不安ガーン


ので、簡単な野菜スティックと、おやきもさつまいもとりんごのおやきにして冷凍しても硬くならなそうなものに変更魂が抜ける



まず、そもそも手づかみ食べは良かったのは最初だけで、その後は遊び食べがすごいネガティブ


一旦一通り握って机にポイっとして、戻してポイっとしてを何回か繰り返してから、食べるモードに無気力


一度食べるモードになると遊ばず食べてはくれるけど、まだ野菜スティックは早かったアセアセ

噛みずらそうだったので小さなキューブ状にしたら摘んで食べてくれたので、こっちの方が指先の練習になって良いかも?


おやきも、遊び食べが終わったらちゃんと食べてくれましたキラキラ


この前のモンテ教室のプチ講座の内容が離乳食についてだったけど、手づかみ食べのときは色んな食べ物を手で掴んで感触を教えてあげられると良い、遊び食べも許容って感じだったので、内心頑張って作ったから、早く食べてくれぇぇーーって感じですが、広い心で見守ります凝視


でもやっぱりおやき系めんどくさ過ぎる、、、

インスタ見てるとおやきのメニューたくさん出てくるけど、世の中のママ達はみんな手づかみ食べのときは毎回おやき作ってるの???!


でもひき肉、豆腐、片栗粉をポリ袋に入れて混ぜて、そのままフリージング容器に絞ってレンチン4分で出来る豆腐ハンバーグは簡単そうだし作ってみたいひらめき気づき


離乳食、毎日3食準備→食べさせる→片付け→消毒でだいぶ時間とられますよね、、、!

まだ今は好き嫌いなく食べてくれるだけ良いのかもオエー