ハーフビルドのお話① | いくつになってもハンドメイドな暮らしを

いくつになってもハンドメイドな暮らしを

9坪の秘密基地発/
暮らしの保健室でつぶやく、
50代からの暮らしを60%の力でやりくり♡
家事と仕事と健康、時々介護のブログ

こんばんは家

 

訪問ありがとうございます!

 

金曜日は9坪ハウスのおはなし

小さな小屋や家にワクワクドキドキ爆  笑

狭くないのアセアセあせるあせる

快適に住めるのうーんはてなマークはてなマーク

 

少しだけマニアックだけど(?)

家を建てる時の参考になればウインク

それでは、始まり始まり~音譜

 

私のプロフィールはこちら

 

9坪ハウスのお話

気がついたら今日で8話なんですねー

もうこんなに書いたの?って自分でもビックリびっくり

今回のお話はハーフビルドについて

 

毎回ハッシュタグに【ハーフビルド】って

いったい何うーんはてなマークはてなマーク

ハーフビルドとは平たく言えば

半分自分で建てる家家

 

 

私が家に求めるのは

家寒さを我慢したくない

家老後を安心して暮らしたい

家住みながら家づくりしたい

 

 

この3つ目、住みながら家づくり

じゃ、なんでハーフビルドかって?

私の憧れだから照れ音譜音譜

 

 

電気、ガス、水道の配管や配線は

できないからプロに任せて、それ以外を

DIYでやってみたかったしレンチレンチレンチ

 

相方がサッシ枠の取り付けで現場へ行くと

その手伝いをしてたからできるかもひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

なんておめでたさもあったから照れ音譜音譜

 

 

でも、あまり流行らないのはなぜかアセアセはてなマーク

それはね・・・

 

カギ理解してくれる業者がない

カギ相方の理解が必要

カギ金融機関との兼ね合い

カギ職人さんとの兼ね合い

カギ材料の搬入と処分

カギ工具が必要

 

※当時の資料。これが何かは後日・・・

 

 

まず理解してくれる業者がいない

ほとんどスルーですよ笑い泣き汗汗汗

 

良心的な業者でも「コストがかかる」

って忠告してくれたしショボーンもやもやもやもや

 

ま、無理もないよねぐすん・・・

現場に素人がウロウロしてたら

仕事がやりづらいだろうし、ケガでもしたら

誰が責任負うのはてなマークだよねあせるあせるあせる

 

で、理解ある相方の知人に決定したけど下矢印

 

 

それでもイベントとして壁塗りやその壁に

手形を残すとか、壁面の一部を自分たちで

DIYする(棚作りとか)ってのを見かける程度

 

とにかく参考になる情報は少なかった笑い泣き

 

あーこれについては語り出したら長く長~く

なりそうだから今日はこの辺にして・・・

また続きを書いていきます鉛筆

 

 

少々マニアックな記事(?)だけど

参考になれば幸いですニコ