今まで作った競馬場のまとめ | mikenecompass+(みけねこんぱす)のまったりマイクラブログ

mikenecompass+(みけねこんぱす)のまったりマイクラブログ

minecraft(マインクラフト)で作った建築物の特設記事を書いてます。マイクラ競馬場が多いですが、たまにほかの建築物の記事を投稿することがあります。
twitterのサブ的な運用をしてるので、日常のことや最新情報などはそちらでお楽しみください。

来月でマイクラ競馬場シリーズが完結します!ということでこれまで作った競馬場の特徴を簡単にまとめてみました。

 

[東ブロック]

・まいくら競馬場

一番最初に作った競馬場です。ダートコースはありません。障害コースには「こんぱす坂」など3つの坂路とたすきコースが設置されています。厩舎(きゅうしゃ)エリアにある複合施設には馬の入浴室・手術室を設けています。ほかにも大規模な地下通路、合宿所、さらには一般客用駐車場があります。

 

・みけねこ競馬場

6か所の中で最も華やかな競馬場です。コースの内側は色とりどりの花が飾られた広場にしています。スタンドなどは洋風建築にして、屋上には運動場、パドックには音楽堂を設けています。競馬場の外には商業施設もあります。

 

・しらかばの葉競馬場

森の中に作られた三角形のコースが特徴の競馬場です。コースのカーブはとてもきつく、1周の距離や最後の直線も最も短いです(ダートにいたっては地方競馬ぐらいの距離)。森をイメージしたシンプルなスタンドも特徴の一つです。

 

[西ブロック]

・クラフターズ競馬場

空港のターミナルをイメージしたスタンドと一回り大きなコースが特徴の競馬場です。コースの幅と1周の距離は6か所の中でもっとも大きいです。障害コースにはX状のたすきコースを設けています。騎手宿舎(調整ルームと騎手休憩所を統合した施設)と駐車場も作ってあります。

 

・あおぞら競馬場

スタンドもコースもシンプルな競馬場です。コースの内側には障害のあるたすきコースと調節池があります。馬道は一部を除いて一方通行にしています。

 

・ゆりの花競馬場(3月に配布開始予定)

スタンドや厩舎(きゅうしゃ)エリアのほとんどの屋根が緑に統一されている競馬場です。直線1000mやスタンドレストランなどこれまでの競馬場になかったものを取り入れています。コースの直線には急な上り坂を設けています。また、障害コースのたすき部分にはバンケット障害があります。

 

 

競馬場は↓のサイトにて配布してるのでよかったら使ってみてください!

マイクラ競馬場プロジェクト:https://maikura-keibajo-project.amebaownd.com/