3月の hanaso | English Journey 〜 学びの手帖

English Journey 〜 学びの手帖

こんにちは。Sayuです。
英語学習の道のりはとても遅いものの、その過程で楽しさを見つけて、毎日楽しんでいます。このブログでは、学んだこと感じたことを共有し、他の語学学習者さんたちと繋がりができればいいなと思っています。どうぞよろしくお願いします。

またもや、アッという間に1ヶ月が終わってしまい、気づけば4月です。
2月に振った大雪も、長いあいだ日蔭に残っていたのですが、昨日みたときには跡形も残っていませんでした。
桜もチラホラ咲き始めています

4月は新しいことを始めたくなる季節ですね。

とりあえず、3月のhanasoを振り返ってみたいと思います。

回数 20回

内容
フリートーク 8回
TOEIC ボキャブラリ 400点 6回
News in Levels 2回

・Horses Can Read Emotions – level 3
・Einstein's Letter on Auction – level 3
Webニュース 2回
・DIGITAL COMICS OVERTAKE PRINT SALES
・TRUMP HOLDS 'LISTENING SESSION'
(二つとも「NHKのニュースで英会話」より)
トピックトーク 1回(レッスン数は2回)
・Transportation
3行エッセイの添削依頼 9回

*フリートークはたましかしていないつもりでしたが、8回もやっていたので驚きました。

*web newsはいつもニュースで英会話から選んでいたので、これからどうしよう?
4月中はまだ閲覧できるようですけど・・・。

*3行日記は細々とですが、続いています。


講師    11人
一人の人に偏っていたわけでもなく、懐かしい先生は2人。はじめての先生も2人でした。
先生情報:
ガイドライン先生:今はもうNILのガイドラインは作っていないそうです。
(間違ったことを書いてしまって責任ととったらしいです)



最近はレッスンの復習をあんまりしていないので勉強した感じがあまりないです。
4月はどうにか時間を作りたいと思います。
特に、フリートーク中で、言いたいけれどうまく言えなかった文は調べておいて、次のチャンスで使ってみたいです。
3行エッセイも、コレクトしてもらうだけで満足してしまい、次も同じように間違えてしまうような気がします。

春からは「ラジオ英会話」「遠山顕の英会話楽習」を始める予定です。
並行して、hanasoの復習をしっかりしていきたいと思います。