主要科目(国、算、理、社、英)は「よくできる」を取れるように頑張りましょう。
・テストは毎回ほぼ満点
・授業中に積極的に手を上げる
・発表は大きな声で
・ノートは先生の話もメモする
・提出物は丁寧に仕上げる
これらを意識すれば、「よくできる」は取れるでしょう。
問題は、副科目(体、図、家、音)です。
副科目は、いくら努力しても、取れないときは取れません。
副科目は取れなくても仕方ない。
だけど、主要科目は本気で取りに行け!
と、我が家では子どもに伝えました。
その方が子どもも気が楽です。
「音楽は『できる』だった。」と子どもがしょんぼりしていたら、
「副科目はしょうがないって言ったでしょ!
お母さんも副科目はなかなか『よくできる』は取れなかったよ。
それよりも、主要科目で頑張れば大丈夫!」と伝えました。
時にはハードルを下げることも大事です。
主要科目は本気で取りに行く姿勢を身に付けていたら、
副科目だって、それなりの姿勢は身に付いています。
明らかにサボるような態度は取らないでしょう。
「がんばろう」なんて取らないです。大丈夫です。
