管トラブル | 「これでもか!」に「負けるもんか!!」

「これでもか!」に「負けるもんか!!」

これでもか!これでもか!と私の身の回りに起こる出来事。大変なことや辛いことばっかりだけど、おかげで色々な経験をしました。せっかくなので記録に残しておきます。

義父が手術をしないことになり とりあえず今のままの生活を続けていける と 思った翌々日 今度は息子の膀胱ろうの管のトラブル。

 

その日の朝6時半頃 息子からコール。

 

今日は早起きだな と思いながら行くと 

 

「管が詰まったみたい。前から出てる。」

 

管が詰まっちゃったんだなぁ といつもの処置をしても 何かいつもと違う手ごたえ・・・と思ったら いつも膀胱ろうの穴付近にあるはずの管のメモリの数字が3センチほどズレてる。

 

管が抜けかけてる!!

 

えっ?何で?

 

そういえば 前日の夜 息子がお腹の中でかすかにポンッ!という今まで感じたことのない衝撃があったと言っていた。

 

その時は 「何だろうねぇ?」と二人で首を傾げたけど そこまで気にしていなかった。

 

そして 翌朝 管が抜けかけている・・・

 

「あれだ!! あの衝撃は 風船が割れた時のものだったんだ!」

 

膀胱ろうの管というのは 外側からはわからないけれど 膀胱に差し込まれてる管は その管についている小さい風船に水を入れて膨らませて固定しているのです。

 

今回はどうやらその風船が膀胱の中で割れちゃった模様。

 

これは大変なことですよ。

 

この管が抜けてしまったら 素人の私には手に負えないし 抜けて時間が経ってしまったら穴がふさがってしまうので 抜けた時点で救急車で大きい病院に行かなくちゃならなくなるのです。

 

そこから息子も私もパニックあせる

 

とにかく これ以上抜けないようにテープで何か所も固定して いつも往診で来てくださる泌尿器科の診療時間が始まるのを待って電話したら 今日は外来なので往診は出来ないけれど 連れてくれば処置してくださるとのことだったので 連れて行きましたよ ドタバタと支度して。

 

 

 

また 長くなってしまった・・・続きます。