昨日の続きです。
さらに言えば 夫は 結婚当初あら 土曜日は自分の自由時間にしていました。
友人と出かけたり 一人で出かけたり とにかく 土曜日は家に居ない人でした。
それは 息子が入院中も変わらず 退院して私が在宅介護していても 変わらず 土曜日は 夫は家にいない生活が続いていました。
それについて 在宅介護になった当初 土曜日も家に居て欲しいと言ったこともありますが
「一週間 ストレス溜りまくりで働いて 土曜日まで自分の時間がなくなったら 俺は変になっちゃうよ!」
そう言われると 働いてお金を稼いでくれているのは夫だけなので 変になられても困るし・・・私が 頑張ればいいんだな。
私のストレスは 自分でどうにかするしかないんだな。
何だか ず~っと頑張って 我慢ばっかりしてる気がするけど しょうがないんだな。
私は 息子が病気になって 障害者になるってわかった時から 自分の残りの人生は 息子のために使おうと思ってたから 覚悟はできてたけど・・・
夫まで!? 義父も88歳になって自分で出来ないことが増えてきて これからもっと私の負担は増えるだろう。
なのに 夫まで!?
考えれば考えるほど 私は ねこ山家の何???って思うの。
私は ねこ山家の男どもをどこまで背負って行けばいいの?
私の人生って何?
聞いてみようと思うの。
お義母さんや夫の祖父母に。
ちょうど今は お盆の真っ最中。
昨日の夕方は 迎え火たいて お義母さんの好きだった混ぜご飯も作って 煮物もして 仏壇も飾って(これは義父が) お迎えしたので
今夜あたり 私の前に出てきてもらいたい。
話したいことがあります。
聞きたことがあります。
どうか 姿を見せてください。
ということで 納得のいく話が聞けたら ここでご報告します。
まだまだ 書き足りない感がムンムンありますので まだ 続くとおもいますが 今日はひとまずこれにて ごめんくださりませ。