もう一つの理由 | 「これでもか!」に「負けるもんか!!」

「これでもか!」に「負けるもんか!!」

これでもか!これでもか!と私の身の回りに起こる出来事。大変なことや辛いことばっかりだけど、おかげで色々な経験をしました。せっかくなので記録に残しておきます。

私がクタクタになっていたもう一つの理由は、息子の『不潔恐怖症』っていうんでしょうか?自分が簡単には手を洗えないというのがネックになっていて、自分が触るものは全てキレイなものであって欲しいと。




息子の部屋で息子に関わっている時間の間に私は何度、手を洗いに行かされることか・・・DASH!




自分が一日中、そこで生活しなければいけない空間で、オムツ交換をしているわけだから、その交換の時の汚れがどこかに付かないか心配で心配でしょうがないし、外から入ってくるバイ菌も怖いらしい!!!




なので、世間で言う所謂『不潔恐怖症』のように自分の手を洗っても汚れが落ちていないような気がして何度も何度も血が出るほど洗ってしまうというものではないんだけどね。




例えば、オムツ交換の仕上げで拭く時には拭く場所の順番があって、それを無視したり、間違えたりすると、もう一度、やり直させらたり、オムツの全然、汚れていない部分でも自分の足をかすったりすると足の当たった部分とその周辺をキレイに拭かなかれば納得しませんあせる




部屋の床に落ちたものは除菌ティッシュで拭いてからでないとベッドやテーブルの上に戻させないし、それを拾った私の手も洗ってこないといけませんあせる




カーテンを触ったら手を洗ってくるあせる




息子本人の足やズボンの裾を触ったら手を洗ってくるあせる




デイに持っていっているもの、例えばPSPとかを入れている巾着袋とか衣類を入れている袋とかを触っても手を洗ってくるあせる




とにかく、息子が「汚れているかもしれない。」と思うものを触った時には絶対に手を洗うか、除菌しないで、その手で違うものを触ってしまったら、その触ったものまでキレイにしないと納得しません。




そして、デイから帰って来たら、デイでお風呂に入って着替えたにも関わらず、服は全取替えだし、車椅子のスタッフが触ったと思われるところは全部、拭かないとダメです。




もし、デイからの帰りの車の中ですぐ後に乗っていた人が咳をしたら、息子本人も除菌ティッシュで拭かなければならなくなります。




もちろん、病院帰りの日は全取替えです。




病院は私も行くわけだから、帰ってくるのも一緒で、私はどんなに疲れていても息子のうがいから始まって、着ているものを全取替えして、最後に車椅子が通ったところを全部、モップで拭き掃除をしてからでないと喉を潤すことも出来ません。





最初の頃は私が汚れてないと思う時は手洗いや除菌をしなくても大丈夫!とか、あんまり無菌状態だと抵抗力がなくなるよ!とか説得を試みました。




しか~し、除菌してもらわないと気になって気になって仕方ない! お母さんは簡単に手が洗えるんだから、ちょっと洗ってきてくれたっていいじゃないか!



私が拒否しようとしても、頑として折れない息子と毎回のように言い合いになってしまい、お互い疲れるので、最近は私が諦めて、息子から言われる前に手洗いや除菌をするようになりました。



ここに書いたのは、ほんの一例で、とにかく、こんな調子で何をするにも時間と手間がかかってしまいゲンナリドクロ




困ったものです。





これがこの先、更にエスカレートしないことを切に望んでいる私なのでした~!!