あけましておめでとうございます
気がつけば正月も早や5日
今更ですが、ご挨拶でした
皆様はどんなお正月をお過ごしでしたか?
私は自宅の階段を一体、何往復したんだろうっていうお正月でした
年末から母も来て、お節を作ってくれ・・・
母は「私がお節を作ってあげる」と張り切っておりましたが、いくら元気と言っても、そこは82歳のお年寄り。
圧迫骨折の背骨、白内障のおメメ、繋がったり繋がらなかったりする記憶回路。
それはいいんです、年相応、というより82歳としては上出来な体と頭です
じゃ、何が困るかというと、本人が「自分は今まで通りだ」と思っていて、以前のようなことをやろうとすること。
母が何かをやろうとすると、結局、私がかなりの部分を手伝わなきゃならなくなるから、私の仕事が増えるの~~~~
ただでさえ、年末年始はデイがお休みで普段以上に息子に手がかかるのに・・・
しかも、息子はお節なんてほとんど食べないし、更に、まだ、息子は食べ物の飲み込みに不安があって御餅も食べられない
そんなこんなで元旦からご飯を炊いたり、コンビニにお弁当を買いに行ったり・・・元旦のコンビニでお弁当なんて、あんなに忙しい思いしていろいろ作ったのに、これじゃ何もしないでお正月を迎えた主婦みたいでした
他にもいろいろいろいろありましたが、お正月早々、こんな話ばかりなのも何なのでこの辺で切り上げましょう
そうそう、今年は息子も車椅子に乗って食卓についたので、3年ぶりに一家全員揃ってお正月を祝うことが出来ました
来年のお正月は息子が歩いてるといいなぁ
来年の話をすると鬼が来るぞ!鬼が
そういえば、このブログ、昨年から持ち越してしまった記事もありましたわ・・・
す、すみません
こんな私ですが、今年もよろしくお願いいたします