新しい週が始まった。

 

今の職場はかなり自由で、成果さえ出せば個人の裁量に任されている。コロナ以降、オーストラリアでも在宅勤務がほとんどの職場に浸透した。

 

今の職場で働きだしたのは、4ヵ月に渡るロックダウンが開けた2021年10月のある月曜日だったが、今でもオフィスへの出勤状況にルールは決められていない。ほぼ毎日出勤している人もいれば、それぞれの事情でほぼ在宅勤務の人もいる。

 

またコロナを機に、オンラインで働けることがわかって、人々のライフスタイルや働き方に対する考え方も大きく変わった。「職場の近くにいることないや」ってことで、家・物価が異常に高いシドニーから離れた人も多い。

 

ほとんどの会議も、いわゆる「ハイブリッド型」に移行。オフィスに来ているメンバーと、オンラインで参加するメンバーの混合型で、マイクロソフトTeamやZoomを使って行われる。オフィスの会議室にもこれらの設備が完備された。

 

出勤するメリットはもちろん上司や同僚と直に会って話ができること。意思疎通が図りやすい。けれど往復約2時間の通勤時間とエネルギーは無駄に感じる。

 

在宅で働くメリットはもちろんその自由性。朝に散歩したり、ヨガしたり、ビーチへ行ったり、カフェでのんびりしたり自分の時間を有意義に使える。

 

そんなわけで自分は週2~3日の出勤がちょうどいい。週明けの月曜日は、在宅のスロースタートからはじめて頭・体を働くモードに切り替えるニヤリ

 

そんな感じののんびり月曜日。あるプロジェクトレポートの自分担当分を書き終えて、オンラインマップの作成作業をした。

 

ところで、今日いちばんの大きなニュースは、約20年も前に(!!!)オーストラリアの永住権を取った時にお世話になった移民コンサルトの方と再びつながったことビックリマーク

 

こちらでの生活がばたばたしてもう10年くらいご無沙汰してた。偶然彼女の連絡先を発見し、連絡してみたらなーんとすぐお返事を頂いて近々お会いすることになった音譜

 

自分はオーストラリアに来て心底よかったと思っているので、彼女には本当に感謝している。近日中にお会いできることを楽しみにしている。

 

 

ブログ2日目の今日は、夏を感じられる快晴の日曜日でした。

 

オーストラリアでも気候変動の影響を受け、年により気候も大きく変化します。

 

近年でいうと、例えば2020年の年初は真夏日が続き雨も降らず、大規模な山火事が各地で起こった年、昨年の2021年の1~3月はラニーニャ現象の影響で冷たい夏で雨が降り続き、各所で大きな洪水の被害をもたらしました。

 

今年は雨が多めの涼し目な夏ですが、昨年ほどではありません。

快晴の一日といっても、シドニーの夏は東京の夏より湿気も少なく、今日ですら最高気温は29℃と、真夏日に届く日は少ないです。

 

そんなわけで朝からビーチには海水浴客が押し寄せ、近所のビーチも朝からすごい人でした。

こんな日は朝からたまっていた洗濯をして、朝食をつくって近所のカフェからテイクアウェイしたラテを飲みながらゆっくりと食べ、海を眺めながらアウトドアをして、そのあとは海でひと泳ぎ・・・。

 

予定のない週末はそんな一日を過ごします。今日はそんな一日でした。

シドニーの海は水温も低いのですが、この時期は21℃を上回り、気持ちいいです。

 

午後になって、買い物に行きがてらブロンテビーチにも立ち寄りましたが、ここも同様にすごい人。

 

ボンダイビーチからクジビーチを結ぶコースタルウォークの途中にあるブロンテビーチにはたくさんのカフェがあり、海を眺めながら休むことができます。

 

ここでおすすめはブラジリアンカフェBronte Belo。フェジョーアーダなどのブラジル料理も食べられます。

ブラジル人の知人もおススメということでした。

私はブラジル料理が結構好きで、時々食べに行きます。

 

今日はあえてランチの時間をずらして行ったものの、それでも満席だったので今回はあきらめました泣が、またお天気の悪い日に行きたいと思います。

 

 

南半球のオーストラリアは夏真っ盛りです。

 

特に1月は日本の8月にあたり、学校も夏休みにあたり、職場でもクリスマス休暇以降1月いっぱいは夏休みをとる人たちも多いです。

 

別の時期に休みを取りたい自分は先週から仕事に復帰しましたが、この雰囲気の中、本気で仕事モードに入るのはなかなか難しいものがあり、のんびりと2023年の仕事始めを迎えました。

 

それというのも、私はシドニー東部にあるビーチ波の近くに住んでいます。

 

シドニーに来る前は海の近くに住んだことがなかったので、いい歳して真っ黒になりながらもあこがれの海三昧生活を心の底から楽しんでいます。

 

この時期は、お天気に恵まれると海水浴客やピクニックをする人々、海岸線をハイキングをする人々でにぎわいます。朝早くから近所のカフェは大賑わい。1月いっぱいはこんな感じなので、ビーチを楽しむ人々、ビーチへ向かう人々の中、出勤する必要のある日は出勤しなくてはなりません。

 

コロナ以降、オーストラリアでは在宅勤務も一般化し、私は仕事の状況により週2~3日で出勤、それ以外は在宅勤務しています。とてもいい世の中になったものです。

 

在宅の日は、仕事前に海辺を散歩・ヨガ、仕事の後、ビーチに繰り出してひと泳ぎできます。

 

シドニーのあるニューサウスウェールズ州では夏になると夏時間に切り替わるので、今は夜8時くらいまで外は明るく野外を楽しむには最高の季節です。もしシドニーに遊びに来る方がいれば、今の時期はおすすめです。

 

写真は昨日のビーチの様子。シドニーのビーチはとても大都市のビーチとは思えないほど素晴らしいですよ。

 

土曜日でお休みの今日は近くのロックプール(シドニーのビーチにはたくさんの海水プールがあります)でひと泳ぎしてきました。

 

ロックプールにはきれいな魚うお座の姿も見られましたよ。