今年もアシナガバチがやってきてしまいました
最初は蜂が去年と同じ場所をうろうろしていたので警戒していたのですが
結局そこに巣を作ることはなく、
去年はメダカの水槽の水を飲みに来ていたのに今年は来なくて
そのため安心してメダカのお世話もできていたのですが、
実はエアコンの室外機から出る水を飲みに来ていました。
そこは車を停めているすぐ側なので
車に乗り降りする時は注意が必要となりましたが、
蜂の巣は見ないのでどこからか水を飲むためにだけ来ているのだと思っていました。
ところが先日、
娘が自分の布団を干そうとし二階の私たち夫婦の部屋の窓を開けてびっくり!!!
大きなアシナガバチの巣が二階の軒下にあったのです!!
(画像が貼ってあるので見たくない方はお帰りください><)
↓
↓

この夏が暑すぎたので私が布団を一切干さなかったせいです。
(これはこれで怖いwwwww)
しかもこの部屋は窓の半分だけ雨戸を閉めていたので
ちょうどその閉めた雨戸側の上に巣があり、
全く見えませんでした。
寝室なので夜寝る時だけしかほとんどその部屋には行きませんし。←言い訳
とにかく、現在とてもやばいです。
さて、これ、どうしましょう。
大きいので自分で駆除するのも怖いので
アシナガバチの子育てが終了するまでじっと待つとか??
あ、でも、スズメバチがこの巣を狙って来るのも怖いのです。
スズメバチが巣を食べるその凄まじい音は聞きたくありません。
ん~・・・
自分のブログを検索したら、
なんと9年前にも蜂騒動があったようでびっくりでした。
すっかり忘れていたのですが、
当時もスズメバチにアシナガバチが襲われたことが書いてあって
やっぱりその音が怖かったと。
さぁ、どうしましょうか。。。困った!!
だよね~