我が家のメダカの鉢にいつもアシナガバチが水を飲みに来ます。
基本、アシナガバチは人間を襲わないので
私は今まで近くに巣を作っていても駆除したことはありませんでした。
それが今年は家の縁の下?通気口の近く??に大きな巣を作っていて、
洗濯物を干しに行く時や花に水をあげる時に
どうしてもその前を何度も通る必要があるため
ふとしたことでアシナガバチを蹴とばしてしまう恐れが出て来ました。
もし蹴とばしてしまうといくら人間を襲わないと言っても攻撃を受けたと思えば襲ってきます。
アシナガバチはメダカの鉢に何度も水を飲みにきていて、
水草に止まって休憩している姿を見るとなんだかかわいくて、
愛着も湧いていたのですが
刺されてからでは遅いので思い切って駆除しました。
でも駆除してみてその数に驚き、
かわいそうなんて言ってるといつかは刺されていたかと思います。
駆除して良かったと思いました。
そのとき、駆除した巣の写真を撮ったのですが、
苦手な方もいると思うので写真は載せません。
。。。はい。。。
ところが、
巣を撤去してホッとしたのもつかの間。
なんと数日後にはまたメダカの水を飲みに来るではありませんか
探してみると今度は庭の松の枝にまたアシナガバチの巣ができていました
でも今度は足元に巣があるわけではないので
特にアシナガバチを刺激してしまうことはないと思い
そのまま放置することにし、巣を見守っていました。
アシナガバチが松に巣を作ったおかげで?
気になっていた松についていた虫もいなくなったのですよ
そして先日のことです。
ふと松の枝にあるその巣を見るとたくさんのハチが暴れているのです。
巣の周りに黄色い大きめなハチがいてそのハチの周りにアシナガバチがたくさんいたのです。
最初はその大きな黄色いハチがアシナガバチの女王かな?と思ったのですが、
それは調べてみるとヒメスズメバチで、
アシナガバチの巣がヒメスズメバチに襲われている現場でした
スズメバチは怖いですね。
巣を襲っている姿が忘れられません。
幼虫を巣から出して抱きしめながら食べているのです。
そして巣を襲って食べている時の音の大きいこと。
バリバリと音がするのですよ。
結局、ヒメスズメバチに襲われて
アシナガバチの巣はもぬけの殻となりました。
自分もアシナガバチを駆除したのに
こんなこと言うのはどうかと思うのですが、
巣を襲われたアシナガバチがかわいそうでした。
でも結局、
我が家の敷地内に巣を作らせてしまったことが一番いけなかったのです。
巣を作らせなければ私が駆除することも
スズメバチに攻撃されることもなかったはずです。
これからはアシナガバチに巣を作らせないように気を付けますよ。
我が家に作らせる方がよほどかわいそうなので。
でも・・・でも、です。
今日もまた
どこから来るのか、
アシナガバチがメダカの鉢に水を飲みに来ているのですよね。。。