レッドクリフ Part1
『レッドクリフ Part1』のDVDが発売とか。
日本での興収が50億を突破したという、大ヒット!
当然、4月10日公開の『レッドクリフ Part2』では
それ以上の成績を狙っているので、この時期の
発売になったのだろう。
レッドクリフ Part I スタンダード・エディション [DVD]

¥2,846
Amazon.co.jp
公開前には、いろんな噂があったが
自分は実際に映画館で観たのだけど、
とっても楽しめた。
久々の本格的な娯楽エンターテイメント作品。
三国志を知ってる人も、知らない人も
多いに楽しめたと思う。
ちょっとウザいくらいのテロップと、
作品が始まる前の解説が、
三国志を知らない人には、多いに役立っていた。
ヒントはNHKの大河ドラマにあったとか。
この作品で金城武のファンが増えたのでは?
少なくとも、自分のまわりでは、
そんな現象が起きていた。
日本での興収が50億を突破したという、大ヒット!
当然、4月10日公開の『レッドクリフ Part2』では
それ以上の成績を狙っているので、この時期の
発売になったのだろう。
レッドクリフ Part I スタンダード・エディション [DVD]

¥2,846
Amazon.co.jp
公開前には、いろんな噂があったが
自分は実際に映画館で観たのだけど、
とっても楽しめた。
久々の本格的な娯楽エンターテイメント作品。
三国志を知ってる人も、知らない人も
多いに楽しめたと思う。
ちょっとウザいくらいのテロップと、
作品が始まる前の解説が、
三国志を知らない人には、多いに役立っていた。
ヒントはNHKの大河ドラマにあったとか。
この作品で金城武のファンが増えたのでは?
少なくとも、自分のまわりでは、
そんな現象が起きていた。
桜が一番!

何と言っても「桜」が一番!
昼間に見れば和らぐし、
夜は夜で独特の雰囲気を醸し出す。
どうして桜が好きなのか?
桜の時期が一瞬なのも、その要因なのかも。
儚い故に惹かれる。
もちろん花見も大好きですが。
久々に聞くセリフ
『記憶に無い』
久々に聞くセリフだ。
以前はよく、政治家や役人から聞いたが
今回は久々。
「特定の政党や議員について捜査が
及ぶかどうか述べた記憶はない」
というけど、その場にいたほとんどの記者たちは
聞いたという認識。
こんな大切な発現を忘れてしまうのなら、
こんな要職においておくわけには、
いかないのでは?
「記憶にない」などという事でなく、
言ってないなら「言ってない」と
言ってほしいものだ。
久々に聞くセリフだ。
以前はよく、政治家や役人から聞いたが
今回は久々。
「特定の政党や議員について捜査が
及ぶかどうか述べた記憶はない」
というけど、その場にいたほとんどの記者たちは
聞いたという認識。
こんな大切な発現を忘れてしまうのなら、
こんな要職においておくわけには、
いかないのでは?
「記憶にない」などという事でなく、
言ってないなら「言ってない」と
言ってほしいものだ。
ダイスを転がせ!
ちょうど先週読んでいた本が
真保裕一の『ダイスを転がせ!』
どんな内容かと言うと、
事業失敗の責任を押しつけられ嫌気がさし、総合商社を辞めた主人公が、元新聞記者で、故郷からの衆院選立候補を決意した、主人公の高校陸上部での親友と政治の世界に立ち向かう。そして、二人の理想と夢と情熱にほだされて、応援に立ち上がった同級生たち。この国を変えるために。そして自分を変えるために「34歳」たちが、衆院選を舞台に“第二の青春”を燃やし尽くそうとする。
という話。
本は1999~2000年頃が舞台。
読んでいると、その頃から
政治は何も進歩してないようなだ。
政治が進歩してないという事は、
国民も意識が変わってないという事。
少し寂しい気もする。
ダイスをころがせ!〈上〉 (新潮文庫)/真保 裕一

¥620
Amazon.co.jp
ダイスをころがせ!〈下〉 (新潮文庫)/真保 裕一

¥580
Amazon.co.jp
真保裕一の『ダイスを転がせ!』
どんな内容かと言うと、
事業失敗の責任を押しつけられ嫌気がさし、総合商社を辞めた主人公が、元新聞記者で、故郷からの衆院選立候補を決意した、主人公の高校陸上部での親友と政治の世界に立ち向かう。そして、二人の理想と夢と情熱にほだされて、応援に立ち上がった同級生たち。この国を変えるために。そして自分を変えるために「34歳」たちが、衆院選を舞台に“第二の青春”を燃やし尽くそうとする。
という話。
本は1999~2000年頃が舞台。
読んでいると、その頃から
政治は何も進歩してないようなだ。
政治が進歩してないという事は、
国民も意識が変わってないという事。
少し寂しい気もする。
ダイスをころがせ!〈上〉 (新潮文庫)/真保 裕一

¥620
Amazon.co.jp
ダイスをころがせ!〈下〉 (新潮文庫)/真保 裕一

¥580
Amazon.co.jp
電話アンケート
昨日、あるテレビ局関係から、
政治に関する 電話アンケートで連絡がきた。
初めての経験だったので、
ちゃんと答えてみました。
民主党の小沢党首の問題もあったから、
各局&各新聞社は、この週末に
緊急調査を行ってるんだよね。
いったいどんな結果が出るやら。
政治に関する 電話アンケートで連絡がきた。
初めての経験だったので、
ちゃんと答えてみました。
民主党の小沢党首の問題もあったから、
各局&各新聞社は、この週末に
緊急調査を行ってるんだよね。
いったいどんな結果が出るやら。
携帯電話依存症
近年、携帯電話に依存している
10代、20代の人が増えている。
依存する事によって、どんな障害が起きるのかは
まだまだ研究中らしいが、
多くの携帯依存の人たちに見られる傾向としては、
携帯を持っている状態の時、携帯を使っている時は、
前頭葉があまり働いていない。
そして、携帯を持っていない状態になると、
精神的に不安定な状態になるという。
「はて、この状況って聞いた事あるな?」と思ったら、
ゲームに依存してる人と同じ状態。
本成長時に前頭葉が上手く発達しないと
感情表現や感情コントロール、
コミュニケーション能力に
弊害をもたらすという学者もいる。
これも文明の発達に、
人間が対応出来ない、1つの例なのだろう。
10代、20代の人が増えている。
依存する事によって、どんな障害が起きるのかは
まだまだ研究中らしいが、
多くの携帯依存の人たちに見られる傾向としては、
携帯を持っている状態の時、携帯を使っている時は、
前頭葉があまり働いていない。
そして、携帯を持っていない状態になると、
精神的に不安定な状態になるという。
「はて、この状況って聞いた事あるな?」と思ったら、
ゲームに依存してる人と同じ状態。
本成長時に前頭葉が上手く発達しないと
感情表現や感情コントロール、
コミュニケーション能力に
弊害をもたらすという学者もいる。
これも文明の発達に、
人間が対応出来ない、1つの例なのだろう。
罪とか罰とか
ケラリーノ・サンドロヴィッチ監督・脚本の
『罪とか罰とか』観て来ました。
成海璃子主演でケラリーノ・サンドロヴィッチ監督、
このコンビネーションにひかれました。
いったいどんな映画になるのか!?
作品はケラワールド満載。
不条理な世界の中に皮肉や笑いが込められていて、
それに加え舞台的な手法もしっかり押さえておく。
脚本も良く練られてます。
これが中途半端だと、
ただの不条理映画になってしまう。
成海璃子も頑張ってます。
ほんと何でもこなしちゃう。
まだ17歳って考えると、やはりすごい。
マネージャー役の犬山イヌコが、
ほんといい味を出している。
実際います、こういうマネージャー。
他にもくせ者の役者が脇を固め、
楽しませてくれます。
この映画を見る場合は、
理屈抜きに、この映画の世界に
身を委ねる事をオススメします。
『罪とか罰とか』観て来ました。
成海璃子主演でケラリーノ・サンドロヴィッチ監督、
このコンビネーションにひかれました。
いったいどんな映画になるのか!?
作品はケラワールド満載。
不条理な世界の中に皮肉や笑いが込められていて、
それに加え舞台的な手法もしっかり押さえておく。
脚本も良く練られてます。
これが中途半端だと、
ただの不条理映画になってしまう。
成海璃子も頑張ってます。
ほんと何でもこなしちゃう。
まだ17歳って考えると、やはりすごい。
マネージャー役の犬山イヌコが、
ほんといい味を出している。
実際います、こういうマネージャー。
他にもくせ者の役者が脇を固め、
楽しませてくれます。
この映画を見る場合は、
理屈抜きに、この映画の世界に
身を委ねる事をオススメします。
トラブル&トラブル
不況になってから特にだけど、
ビジネスに関するトラブルが増えている。
まぁ、これはこれで仕方のない事だと思う。
自分もこれほどの不況の中で
仕事などした事がないので、
何かと初体験の事だらけ。
最初のうちは、
「またトラブルかよ」
なんて思っていたけど、
今は慣れて??
すぐさま、どう対処するか考えるモードに。
慣れてく自分に、
嬉しいような、悲しいような。
真面目に誠実に仕事をやってる人は
この日本にも沢山いるけど、
不況という名の椅子取りゲームの中、
真面目にやってきても、
椅子に座れない人も多くいる。
寂しい現実。
この不況を生き残れれば、
今の経験は相当、役に立つんだろうな~、
と考えながら、
トラブルに立ち向かってます。
ビジネスに関するトラブルが増えている。
まぁ、これはこれで仕方のない事だと思う。
自分もこれほどの不況の中で
仕事などした事がないので、
何かと初体験の事だらけ。
最初のうちは、
「またトラブルかよ」
なんて思っていたけど、
今は慣れて??
すぐさま、どう対処するか考えるモードに。
慣れてく自分に、
嬉しいような、悲しいような。
真面目に誠実に仕事をやってる人は
この日本にも沢山いるけど、
不況という名の椅子取りゲームの中、
真面目にやってきても、
椅子に座れない人も多くいる。
寂しい現実。
この不況を生き残れれば、
今の経験は相当、役に立つんだろうな~、
と考えながら、
トラブルに立ち向かってます。
めんどくさい

自分の嫌いな言葉は「めんどくさい」
言うのも聞くのも嫌いです。
何か事が起きる前から降参してるような、
そんなイメージがあります。
そして、その言葉が不思議と
負の連鎖を感じさせるような。
この世に楽な事なんて無いと考えれば、
こんな言葉は生まれないのに。
就活のバカヤロー
数日前、いただいた本。
『就活のバカヤロー』
ー企業・大学・学生が演じる茶番劇ー
あっという間に読めてしまった。
中身はとても興味深い。
自分がこの数年、見聞きし経験した事と
同じ事が書かれている。
この本に書かれている事が、
ほぼ現実だろうな。
ちなみに
第1章 就活生はイタすぎる
第2章 大学にとって「就活はいい迷惑」
第3章 企業の「採活」真相はこうだ
第4章 インターンなんてやりたくない
第5章 マッチポンプで儲ける就職情報会社
から構成されている。
興味のある人は、是非一読を!
就活のバカヤロー (光文社新書)/大沢仁

¥861
Amazon.co.jp
『就活のバカヤロー』
ー企業・大学・学生が演じる茶番劇ー
あっという間に読めてしまった。
中身はとても興味深い。
自分がこの数年、見聞きし経験した事と
同じ事が書かれている。
この本に書かれている事が、
ほぼ現実だろうな。
ちなみに
第1章 就活生はイタすぎる
第2章 大学にとって「就活はいい迷惑」
第3章 企業の「採活」真相はこうだ
第4章 インターンなんてやりたくない
第5章 マッチポンプで儲ける就職情報会社
から構成されている。
興味のある人は、是非一読を!
就活のバカヤロー (光文社新書)/大沢仁

¥861
Amazon.co.jp